こんちには今日も元気なじゅりです爆笑

いよいよお盆ですね風鈴

岩滝仏宝堂は、お盆中も休まず営業しております波金魚



乙女のトキメキ迎え盆乙女のトキメキ

お盆は先祖の霊があの世から戻ってくるとされている行事です。

元々は旧暦の7月15日を中心に行われており、現在では一般的には8月13日~16日、関東地方を中心とする一部地域では7月13日~16日に行われています。


新暦(太陽暦)が普及する前には全国的には7月に行われていましたが、新暦が普及するとともに8月に行うことが一般的となりました。
また地域によっては7月全体を盆の月とすることもあるようです。


迎え盆は、そんなお盆の一部であり、普通はお盆の最初の日である13日を指します。

迎え盆はお盆の入りとも呼ばれます。

迎え火を焚くなどして、お盆の間中に家に滞在する先祖の霊をお迎えするために行われます。


~お寺さんの本より~



ご先祖様に感謝する絶好のチャンスおばあちゃんおじいちゃん花火

自分の根源となるご先祖様に手を合わせましょうキラキラ


そして、ご家族・ご親せきの集まりで楽しい時間をお過ごしください照れ