グーグル社の「思いやり行動」の実践とその効果 | ブログMTS

ブログMTS

コンサルタント塩川正人が経営に成果をもたらす目標達成システム=MTSの秘訣を紹介します。

前回、グーグルが2012年から4年間取り組んだ人材教育の成果として「他者への心遣いや同情・配慮・共感」を挙げ、この成果を一言にまとめると「思いやり」(Compassion)として、ネットに紹介されていることをお知らせしました。

思いやりが最高の業績を上げ、人を育てることを証明したグーグル4年間の事実は、重いです。

チーム力を高め、成功に導く要因としても、思いやりの実践と効果で纏めています。


動画で確認したい人は、「グーグルは毎日思いやりがある」で検索して下さい。世界的にも有名な、グーグルのチャディー・メン・タン氏の講演を見ることが出来ます。壁面に大きく“Compassion”の文字を掲示し、自らCompassionの価値を10数回に渡って、繰り返し話されてます。

グーグルという、世界最高レベルの頭脳集団の結論が、一見非科学的な精神論に見える「思いやり」を人材育成のキーワードにしたのは、なぜでしょうか?

欧米の文化は、本来理性主義、実利主義のはずです。

この意味を私は、「思いやりは精神科学の領域を超え、仕事や人生を考える時の、中心的テーマになった」と考えます。

言い換えると、「思いやり」こそ、心のバランスを失った現代人の、最後に残された救いの道であることを、グーグルの実践から、学びたいと思います。



blog48