9/1、福井・勝山方面に出掛け

寺社めぐりをしてきましたので

その模様をダイジェストでお伝えします。


9/1,2で大阪のおばちゃん(みよりんさん)

京都のおっちゃんと3人で北陸小旅行

に出掛けました。


旅行先で宿泊したいい感じのコテージ

 

第一弾(5/26,27)の珍道中記事▼


宝慶寺(福井県大野市)の御朱印


永平寺(曹洞宗大本山)の御朱印


今回は北陸方面の第二弾です。

前回と近いところを通りますがもう少し

山奥(石川県白山市)まで行きました。


この日の行程


白鬚神社~毛谷黒龍神社~足羽神社~

顕海寺~平泉寺白山神社~清大寺


朝9:00に京都のおっちゃんの最寄り駅

烏丸線北大路駅前に集合


そこからおっちゃん号で一路北陸へくるま。Rブ~・・・(車)。


北陸道へ向かう途中、過去二回参拝しながら

御朱印未拝受のこちらへ立ち寄りました。


白鬚神社(しらひげじんじゃ)


所在地:滋賀県高島市鵜川215

御祭神:猿田彦命


近江の国最古の社で日本全国に300の

分霊社があるそうです。


御祭神の猿田彦命は天孫降臨の際に

先頭に立ち道案内をされた神であり、

白髪、白鬚の姿が社名の由来に

なっているそうです。

琵琶湖の中に建つ湖中大鳥居が
大変有名です。鳥居



拝殿で参拝してから

御朱印を頂きました。


頂いた御朱印 御朱印

右:白鬚神社 左:寿老神

いつも北陸へ向かう途中の休憩所

状態になっていましたが、今回

初めて御朱印を頂けました。



その後北陸道を進む途中のPで食事割り箸


福井名物揚げ焼きおろしそば


上:北鯖江Pで食べたもの


下:帰りに福井の有名店で食べたもの

(おばちゃんの店)

福井県南条郡南越前町今庄9-13


個人的には北鯖江Pの揚げがふわふわで

食べやすくて好きでした。


福井の人はよほど蕎麦好きと見えて

やたらと福井には蕎麦屋が多いです。

食事の後は福井での最初の目的地

龍の御朱印が頂けるというこちらへ


毛谷黒龍神社

(けやくろたつじんじゃ)


所在地:福井市毛矢3-8-1

御祭神:高龗神、闇龗神、継体天皇


この地の治水工事の際黒龍川(九頭竜川)

の守護と国土安寧などを祈念し毛谷神社を

創建したのがはじまり。


その後黒龍村の名も冠して毛谷黒龍神社と

改称されたとのこと。

 

毛谷黒龍神社の社号標と鳥居鳥居


拝殿で参拝してから鈴ぱちぱち土下座


念願の龍の見開き御朱印を頂きました。


せっかくここまできたので足羽山公園を

一回りしていると良さげな神社を発見

予定外ですが寄ってきました。


足羽神社(あすわじんじゃ)


所在地:福井市足羽1-8-25

御祭神:継体天皇、坐摩神


越前祖神と称される足羽山に鎮座する

越前最古の社とされる。

 

趣のある脇鳥居から入りました。


拝殿で参拝してから鈴ぱちぱち土下座


御朱印を頂きました。御朱印


次に向かったのはメインの平泉寺白山神社


お寺と神社と両方ありますが、まず最初に

神社参道入口にあるこちらのお寺へ


顕海寺(けんかいじ)


所在地:福井県勝山市平泉寺町平泉寺56-66

御本尊:阿弥陀如来


平泉寺白山神社参道入口の左手にある

霊応山顕海寺と言う平泉寺塔頭の

天台宗寺院です。


一向一揆の兵火でこのあたりが焼かれ

その後平泉寺を復興させた後この地に

顕海和尚が建てたのがこの顕海寺です。


平泉寺白山神社参道の石段左手に・・

 

山門がありこちらから入ります。


本堂で参拝した後お願い


庫裏で御朱印を頂きました。御朱印


頂いた御朱印

(こちらで2ヵ寺頂けます。)

右:平泉寺 左:顕海寺


その後石段を上がって神社へ向かいます。


平泉寺白山神社

(へいせんじはくさんじんじゃ)


所在地:福井県勝山市平泉寺町平泉寺56-63

御祭神:伊弉冊命


元は霊応山平泉寺と言う天台宗の寺院

だったが、明治の廃仏毀釈の際に神社

として継続することになり、寺関係の建物は

解体され今に至る。


かつては山伏や僧兵が集まる白山信仰の

拠点であり、越前の大名である浅倉氏と

肩を並べるほどの勢力を誇ったらしい。


石段を上がり最初の鳥居を抜け

二つ目の鳥居の先に拝殿があります。

 

拝殿の先にある本社(本殿)

こちらで参拝しました。鈴ぱちぱち土下座


戻る途中にある社務所で

御朱印を頂きました。御朱印

寺名と社名の両方が並ぶ御朱印に

廃寺とはなったが元平泉寺としての

強いプライドを感じました。

この後、この日最後の目的地である

越前大仏へ向かいますが・・


その前にこちらに寄りました。


勝山城(かつやまじょう)


所在地:福井県勝山市平泉寺町

平泉寺85-26-1


柴田勝家の一族である勝安により築城

されたのが始まりらしい。


その後廃城になったものを平成4年に

勝山城博物館として天守を模して再建

したものだそうです。

 

復元された勝山城天守閣(博物館)


勝山城の駐車場から次の目的地が

見えましたよ。オペラグラス

勝山城駐車場から見た清大寺の

大仏殿と五重塔▲


その後お城から見えた最後の目的地へ


清大寺(せいだいじ)

所在地:福井県勝山市片瀬50字1-1

御本尊:毘廬舎那如来


大師山清大寺と言う臨済宗妙心寺派の

寺院、通称越前大仏と呼ばれています。


実業家の多田清氏が私財を投げうって

故郷に建立されたものだそうです。


東大寺の大仏を上回る大きさの越前大仏

こちらで参拝しました。お願い


受付に御朱印帳を預け帰りに受け取ります。

頂いた御朱印



予定外の訪問先も含めてたっぷり寺社めぐりを

堪能した後は、今度はおっちゃんの渓流釣り


釣り編 釣り針うお座


いくつか場所移動して釣りましたが・・

この日の釣果は無し・・ぼうずお坊さんチーン

仕方ないので夜は買ってきためざし▲


次の朝おっちゃんはリベンジに向かい

見事に25㎝のヤマメを釣ってきました。

(最初の日に釣ってよね!)


百万貫の岩というポイントもありました。

伝説ではこの岩が上流から流れてきた

らしいのですが・・ 岩波



そしてこの日の宿泊地はこちら


白峰温泉 御前荘

(ごぜんそう)


所在地:石川県白山市白峰ツ112-3


純重曹泉でとろりとした肌触り、湯上りは

つるつるのすべすべです。


素晴らしい自然環境の中、温泉に入りながら

ゆったり過ごせました。


いい感じのコテージ一棟の

右半分を借りています。

(一人一泊6,000円温泉券付き)

吹き抜けの1階がリビングダイニング

2階が寝室2室(ロフト付き)

途中立ち寄った神谷の水(福井の名水)で

汲んだ水でおいしく水割りを頂きました。


以上サクサクですが寺社めぐり180901

ダイジェスト(福井・勝山方面)でした。


この後はぼちぼち本記事にしますので

引き続き宜しくお願いします。


来年春頃に京都の山奥寺経由の福井

または岐阜方面を予定しています。


≡完≡