6/3、京都の寺社めぐりをしましたので
その模様をお伝えします。
この日の行程
正伝寺~源光庵~光悦寺~圓成寺~
常照寺と巡りました。
北大路から徒歩で正伝寺へ行き庭園鑑賞
の後、鷹峯まで徒歩移動、4ヵ寺拝観の後
再び徒歩で北大路へ戻るという壮大な
(おおげさ)計画を立てました。
以下ダイジェストでお伝えします。
正伝寺(しょうでんじ)
所在地:京都市北区西賀茂北鎮守菴町72
御本尊:釈迦如来
吉祥山正伝護国禅寺という臨済宗
南禅寺派の寺院です。
毎年この時期にサツキの咲く枯山水庭園を
見に行くことにしています。
京都から烏丸線で北大路駅まで行きそこから
徒歩(普通の人は歩かない)40分ほどで到着
そこから参道を進み
庫裏に到着
開門10分ほど前ですが入れてくれました。
8:50~9:30退出まで独り占めでした。
御朱印情報
以前頂いた御朱印
正伝寺は別途本記事を書きますので
サクッと終了
次に向かったのは鷹峯方面
正伝寺から再び徒歩で・・30分弱
常照寺の前を一旦通過して混むと
予想される源光庵へ先に行きます。
源光庵(げんこうあん)
所在地:京都市北区鷹峯北鷹峯町47
御本尊:釈迦如来
鷹峰山寶樹林源光庵という曹洞宗の寺院
迷いの窓、悟りの窓で有名ですね。
受付で拝観料400円納めて入ります。
迷いの窓⇒□
この他血天井などもありますが
御朱印情報
以前頂いた御朱印
続いて徒歩100M で光悦寺に着きます
光悦寺(こうえつじ)
所在地:京都市北区鷹峯光悦町29
御本尊:十界大曼荼羅
大虚山光悦寺という日蓮宗の寺院です。
本山は本法寺とのことです。
以前は本阿弥光悦という芸術家がこの地に
住み、芸術家の集落となっていたようです。
私は光悦寺の一番の見所がこの参道
だと思って疑いません。
紅葉の時期は人が大勢でこのような
余裕の写真を撮るのが難しいです。
しばらく進むと受付があり拝観料400円
納めて入ります。
これを含めて茶室は全部で7室ありました。
お寺というより金持ちの別荘と言った風情
境内からはこの地のいわれとなっている
御朱印情報
日蓮宗なので御首題となります。
この後光悦寺の真向かいにある
圓成寺に向かいます。
観光寺院ではないので、一般観光客は
まず寄ることがないので常に貸し切り
圓成寺(えんじょうじ)
所在地:京都市北区鷹峯北鷹峯24
御本尊:岩戸妙見大菩薩(妙見宮)
清雲山圓成寺という日蓮宗の寺院です。
この辺りでは鷹峯の妙見さんとして
親しまれている。
この山門から先は撮影禁止となっています。
まっすぐ進んで妙見宮に参拝後
頂いた御朱印
右:以前頂いた御首題
3年前に御首題を頂いた時はこの妙見宮の
御朱印はありませんでした。
対応して頂いたお坊さんに聞いてみたら
妙見宮の御朱印を書いてほしいという要望が
多いのでこの1~2年の中で新設したらしい。
最後に再び数百メートル戻って城彰二
常照寺に行きました。
常照寺(じょうしょうじ)
所在地:京都市北区鷹峯北鷹峯1
御本尊:三宝尊
寂光山常照寺という日蓮宗の寺院です。
光悦寺とともに紅葉の名所となっています。
またかつては日蓮宗の鷹峯檀林として
学僧も多く集ったそうです。
しばらく進むと吉野太夫が寄進したとされる
右手の受付で拝観料400円納めて入ります
奥の部屋で10分ほどのビデオを見ることに
才色兼備の名妓二代目吉野太夫が光悦縁で
当寺の開創日乾上人に帰依し吉野門を寄進
吉野太夫は諸芸に秀でた才媛だったようです。
寺には吉野の墓や好んだ茶席も残っている。
毎年4月には吉野太夫花供養が行われる。
御朱印情報
右:以前頂いた御首題
以前御首題は頂いているので「妙法」でも
いいので御朱印を頂けませんか?と
お願いしたところこの「學室」を頂けました。
当寺が檀林(日蓮宗の学び舎)だったこと
によるものと思われます。
この後、徒歩で再び北大路へ・・
さすがに少し疲れましたわ
この日の歩数22,755歩でした。
以上寺社めぐり170603ダイジェスト版
(正伝寺~鷹峯方面)を終わります。
後日(いつになるやらわかりませんが)
正伝寺と源光庵については本記事を
書く予定です。(たぶん)
≡完≡