くるまのニュースで隠れた昭和の名車で😀




俺が小学生上がる前に見かけた😀N産Cェリーは1970年代のFF車として😀エンジンの下にミッションが組み合わさって🙄当時としては室内空間は広かったものの🙄運転姿勢とペダルレイアウトに違和感があったと紹介され🙄あんまりヒット作にはならんかってから🙄
 

マZダ Lーチェロータリークーペは😀セダンのFRの構造とは正反対にどういう意図で設計したかはわからんがFFを採用して🙄ハイウェイ貴公子と呼ばれながら🙄価格も高過ぎたため販売が低迷して5年のモデルライフで終了したと紹介されとって🙄






最後に4世代目のTヨタ Cラウンハードトップは当時としては丸みのあるスタイルが斬新ながら保守的なユーザーから丸みのあるスタイルはらしさがないと敬遠されて販売が低迷して僅か3年のモデルライフで世代交代されたと🙄取り上げられとったが🙄俺個人的にはLーチェ ロータリークーペは確か😀マZダ社内でレストアされたと一昨年報道されて🙄販売台数も1000台切ってレアなモデルで印象に残っとるけえのう🙄