総合病院での診察を終えてからABR検査までは、小児科のお医者さんの言葉が救いとなり、笑顔で息子と接することが出来ました。


ただ、音への反応はやはり気になり、いろいろ観察はしてしまいました。

大きな音へのモロー反射
ビニール袋のこする音で泣き止む
携帯アプリのドライヤー音でも泣き止む



「ああ、やっぱり聞こえてるよね照れ


と、期待をしつつABR検査の日を迎えました。






検査は息子を眠らせてから行うものでした。

授乳、トントンをしてなんとか眠らせたものの、ヘッドフォンや機器をつけてるうちに、覚醒ガーン


深く眠ってもらうため、トリクロ?という眠り薬を飲んでもらいました。
こんな小さい子が眠り薬なんて大丈夫かな。。。と思いましたが、途中それでも泣いて起きてしまったようで。。。


検査は40分ほどかかったと思います。




検査を終え、そのあと夕方まで息子は起きず眠っていて不安になりましたが、目を覚ましそのあとは何事もなく過ごせました。








新生児スクリーニング検査でリファーになっても、1ヶ月後の再検査や精密検査では「正常」
になったという体験談をよく見たので、「うちの子もそうなんだろうな~ニコニコ大丈夫大丈夫ルンルン」と、どこか呑気に構えていました。



そして約10日後、生後1ヶ月を過ぎた頃、検査結果を聞きに行きました。



「大きい音は聞こえていますが、小さくなるにつれて聞こえにくくなっています。」

「60デシベルくらいからだんだん反応しなくなっています」

「小児総合医療センターの耳鼻咽喉科で、再検査を受けてみてください」



耳を疑いたくなるような言葉ばかりでした。





この時から
「まさか、本当に、、、?」と
思うようになりました。









―――リン―――