あいにくのお天気模様でしたが、太宰府天満宮で毎年恒例の「曲水の宴」が催されました。

パレードは、12時開始★弓もちからはじまり巫女、公家女房と続きます。
十二単をまとった公家女房より、巫女さんたちの桃色の衣装がとても可愛らしかったですね★



雅楽隊はとても素敵でした★
こういう伝統行事、とても大切に思います。

参拝をすませた後、天満宮内の曲水の庭へと移動してきました。
すごい人出です。。。この寒い中・・・私も含めて好きものが多いですね。

曲水の宴とは、和歌を上の句、下の句にわけて詠んでいくわけですが、
曲がりくねった溝に水を流し、杯を流します。
詠者に到達するまでは約2分間、その間に相手が詠んだ上の句に対し、下の句を考え返答します。


青の十二単を着ている方は一般公募で選ばれた方です。
他にもミス福岡なんかもおり、ミスになると和歌まで詠まんといかんのか・・・と思い大変だなぁ・・・なんて感じました。
あいにくの天気で、実際とても寒く・・・前倒しで始まったので・・・段取りも悪く・・・
ちょっと残念な感じもありましたが、、、はるか太古の昔、こうして優雅に過ごしていたかと思うと感慨深いですね★


最近どうもこういうシルエットイラストにハマっていまして。
こんな感じのイラストばかり作っているのですが・・・
ポストカードとか、携帯の待ち受けなんかに出来ないかなぁ・・・なんて思います。
今私のipod tuchの壁紙はこの上の不思議の国のアリスですが★

不思議の国のアリスもピーターパンもとても好きな物語です。
不思議の国のアリスはあのわけが分からない感じがとても良い★
ピーターパンに関しては、最初発売された頃の本の副題が「大人になりたがらなかった子供たち」だったのが、
増刷を重ねるにつれ、副題が「大人になれなかった子供たち」に変わっていきます。
作者の心境の変化でしょうか?
そういうところも含めてピーターパンの奥深さを感じます。
断トツに好きなキャラクターのティンカーベル。
最近は映画もできて、なおいい感じに油がのっております★

なんとなくイラストを描いてみました。パソコンやipodの壁紙に使えないかなぁ・・・なんて思ったのですが、
どうでしょう???
欲しいもののために戦え!ということで、こんな感じにしたのですが、
最近は戦うというと女性のイメージの方が強いです。男性的なイメージはあまりない・・・
ゆゆしき問題です。。。
そんな時はレッツ!ロックンロール!ということで、思いのままに!突っ走る!
そんな気持ちが大切ですよね★
シルエットで作ってみましたが・・・面白いものになったかな・・・?どうだろう・・・なんて思います。
水着の女性をグラビア風に描いてみました。
どうしても人の絵が苦手で・・・
ただいま練習中です・・・
どうかなぁ・・・?
なんて自分で思いながら、まぁ・・・こんなもんだろう・・・と・・・
とりあえず、次は男性画に挑戦します。
もうちっと上手く描けないかなぁ・・・
NikonD300(近所のマガモ)
私が住んでいる所の近くに、
なぜかマガモがたくさんたまっているところがあります。
不思議スポットです・・・
NikonD300(近所のマガモ2)
まぁ・・・こんな感じで、毎日会議を開いているみたいです。
頭が緑がオス。地味な色のものがメスです。
毎日毎日暇そうで、人が来ると、びっくりするぐらい集まってきます。
NikonD300(マガモ3)
平穏な暇な一日のなか、突然オスがメスを追いかけまわしはじめます!
NikonD300(近所のマガモ4)
そしてこんなことに・・・
それを見ていた回りのオス達
Nikon(D300)
おいおい!おまえだけなんだよ!
お~い・・・どしたぁ~?
あぁ・・・公衆の面前で・・・ちったぁ考えろよ!
と他のオスたちがわんさか集まってきます。
そして、乗っているオスもしぶしぶ降りて、また平穏な時間を取り戻します。
そんな日常のようです。
なぜここにこんなにマガモがいるのか・・・
まったくのなぞですが、こういう風景も田舎ならではですね。
撮影場所:福岡県三輪町(通りがかりの河川)
NikonD300(アオスジアゲハ)
すっかり春ですね。
こういうチョウチョを見るようになると春だなぁなんて思います。
NikonD300(花畑のアオスジアゲハ)
実はこのチョウチョ。
小学生の時発見した時に、完全に新種だと思っていまして。
日本にこういう綺麗な模様の昆虫がいるなんて思ってなかったんですが、
図鑑で普通に見た時はショックでした・・・
Nikon(D300)クロアゲハ
たぶんクロアゲハだとおもうのですが・・・
ジャコウアゲハなんかと見分けがつかず・・・
(虫にこれと言って詳しいわけではないので・・・)
それにしても似たようなちょうちょがたくさんいるものです、
そしてそれぞれに違う名前がついているもんです。
これはきっとクロアゲハです。
吸蜜で止まっている時間は2~4秒くらい・・・
せわしなくカメラを右左に振っていました★
NikonD300(トンボのめがねは・・・?)
この記事の写真は、福岡県うきは市にある調音の滝公園で撮ったのですが。
ここの虫は見事に人を見ても逃げません。
じっとしてます。
人に慣れているのか、人を見なさすぎて人を知らないのか・・・
人に危害を加えられたことがないのか・・・
とてものんびり屋さんですが、本来の姿なのかもしれませんね★