新年度の始まり。
毎年、桜の咲くこの季節には、
気持ちも新たにリセットして、迷いやしがらみを全部脱ぎ捨てて、
いろんなことにチャレンジしたくなりますね♪
それにしても、夜桜も素敵~!(*´艸`*)
さて、話は全然変わって、
毎年心に誓っては、なかなか実行できない「断捨離」。
今回はちょっと、精神論で攻めてみたいと思います。
・・・って、誰に向けての????笑
精神論の前に、正直、私は掃除がキライです。
キライな割に、汚い部屋はもっとキライ。
それなのに、我が家にはいつも物が多い。
でも、
「捨てるなんてもったいない」という心理が働くせいで、
一向に断捨離が進まない→進まないから面倒→面倒だからやらない!
の、悪循環から抜け出せないのです( p_q)
せっかく、DIYで家の中をお気に入りに変えても、
このままでは、
家に不満を抱えたまま、年を取ってしまう!!!!
ヤバイっ!!!!!
執着しているわけじゃなくても、
手放すことって、勇気がいります。
日常で使っていなくても、
元々あった物を捨ててしまうのは、罪悪感も抱きます。
私の場合、貧乏性なので特に、それはハードルの高い事でした。
だけど、
いつか使うかもしれない物は、今使わない物。
無くても困らない物は、いらない物。
昔は大切だったけど、今はどっちでもない物。
シンプルでスッキリした家を目指すには、コレ全部、邪魔かもしれないと気が付きました!
そうと決まれば、実行あるのみ!(。+・`ω・´)キリッ
主に、思い入れの少ない物からやっていくのがオススメです!
しかも、家電とか家具はサイズも大きいので、やった感がハンパない。笑
・シングルベッド
・コーヒーテーブル
・プリンター2台
・デスクトップのパソコン
・布団乾燥機
・固定電話
・ガスファンヒーター
・アイロン台
・コーヒーメーカー
・ゲーム類
思い入れがあるものでも、改めてよく見てみると、劣化して使えなくなってたりしました。
・ウェットスーツ
・スノーボードのビンディング部分
・一度も履いてない靴
・気に入っていたバッグ
・もう付けないアクセサリー
手放していく度に、
持っていることは、持っていないことと、ほとんど変わらない。
そう感じるようになってきます。
いや、むしろ、持っていないことは、自由なのかも。とさえ思えてきました。
ちなみに、お気に入りの我が家のリビング。
なぜお気に入りなのかを考えると、
単純に、気持ちがイイんです(´∀`)
掃除も劇的にラクだし、スッキリしていて、居心地がいいから。
何もないけど、それが良い。
唯一、手放さなかったのは、コレです。
デロンギのオイルヒーター!
じっくり、じんわり、いつの間にか暖かい空気に包まれます。
うちは南向きのマンションの中住戸なので、冬は、ほとんどコレで十分(・∀・)
本当に必要なモノしか、置かない。持たない。いらない。
その代わり、やったことのない経験は、たくさんしたい。
これからは、そんな風にシンプルに生きていけたらいいな~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
なんか、不要な物を排除して、ひとつひとつの意味を見直して、理想を具体化することは、
インテリアに限らず、人生にも通ずるんじゃないでしょうか??!
って、私、誰やねん!笑