年をまたいで続いている、第二のリビングの、隠れ家DIY。
長押に木目のラインステッカーを貼ってから、
ここはどうすんねん!と、突っ込んで、
その後どうなったかというと、、、、、
こうなりましたっ!笑
隠すんすっきゃなー!!!笑
こちら、私が大学生の時に、水張りで絵を描いていた50号サイズの木製パネルです。
え??何年前かは言えません!笑
絵は思い切って捨てて、
このパネルだけを再利用することに。
物持ちがいいって、悪いことばかりじゃありませんね~(・∀・)
一見、マリメッコかと思いきや、IKEAの布。笑
アイロンで皺を伸ばして、柄の配置を決めたら、
両面テープとタッカーでバチバチ止めていきます!
奥の壁は、一面コンクリートなので、
長押に直接取り付けることになるのですが、長押に穴は開けたくない。。。
そこで!!
長押の構造をおさらいしましょう。
横から見るとこうなっているので、ハンガーとかを吊るされているご家庭が多いと思うのですが、
そうです!
長押って、引っ掛ける、吊るす、乗せる、が最適なんです(・ω・)b
元々はそんな用途のものではないそうですが、
今では逆に、そういう物として存在しています!
てか、売られてるし!笑
ということで、
私も、引っ掛けて吊るすZ!!
使用したのは、コレ。
引っ掛けられれば釘でもネジでも何でもいいんだけど、
家にあったので、手っ取り早くコレで解決!(´∀`)
パネルの枠の内側に、ビスで金具を取り付けて、
ひょいっと乗っけるだけ!
所要時間、約30分っ!!
全然、労力も時間もかけずに、超カンタンにもう終わり!( °∀° )/♪
シンプルな木目の壁に、ちょっとだけアート。
何も飾らないのも好きだったけど、
あと少し手を掛けて、この空間を完成させまーすヽ(゜∀゜)ノ
失敗したら励ましの言葉かけてね~!笑