いよいよ、

和室改造のメインイベントがやって来ましたーーーーー!!!o(^∀^)o





掃除が面倒くさい、使い方が限られる、なんかインテリアがミスマッチ、

などなど、

ちっとも和室に魅力を見出せなかった私の願いが叶って、


我が家の和室よ、サヨウナラ!





ということで、

内装職人Kさんにフローリング工事を依頼した、5月のある日。

工事期間を2日間に設定していたものの、

ほんの3時間程度で、あっという間に終了~!\(゜∀゜)/



数時間前まで、

薄汚れたコンクリートだったあの床が・・・・・



じゃ~~~~~ん!!!!





き、き、きゃぁ~~~!!!!

ちょー綺麗ーーーーッッ!!!!о(ж>∀<)y ☆




新築のような部屋に、はしゃぐ私と旦那さん(*^∀^)乂(^ー^*)

「すごぉーいぃぃぃ!!」

「めっちゃ広ぉーいぃぃぃ!!」

「気持ちいいいいいぃぃぃ!!」

なんにも無い空間は、やたら声が響きます。笑



早速、解体していたベッドを再度組み立てて、設置します。

今回はビスも打って、しっかり補強(°∀°)b




見切り板のところはどうなってるかというと、

こんな感じ。





リビング側と、フローリングのラインを合わせて施工してくださったので、

見切り板はあっても、フローリングが続いてるような仕上がりに。

豪快でワイルドな外見とは裏腹に、本当に器用で繊細なKさん、さすがです!




難題だった敷居の様子は、

Kさんが写真を撮ってくれていました。





これ、取り外すのは、本ッッ当に大変な作業です。

床に埋め込んであるだけじゃなく、ごっついビスで、横からもガッチガチに固定されているからです。





敷居の跡には木材を嵌めて、





飛び出していた4本のごっついビスは、綺麗にカットしてくれました。





私が、「素人には絶対無理!」と言ったのは、

こんな高度な技術と労力と、経験と道具が必要だからでした。



畳寄せがあった部分も、





この状態から、





こうなりました!わお!





はいっ!

次にやること、もうお分かりですね?('-^*)/


和室改造は、

これから後半戦へと突入ですo(^∀^)o