随分滞っていた水回りのリフォーム、
7社が提案してくれた商品の中から、やっと、どれにするかを決めました!(^∀^)
はいっ、こちらです!
①お風呂・・・リクシルのソレオ
②洗面・・・・リクシルのエルシィ
③トイレ・・・TOTOのピュアレスト
提案してもらったもの以外に他の商品でも、もちろんグレードアップすることはできるのですが
私は極力シンプルなものが良かったし、各スペースもそんなに広くないし、何より、身の丈に合ったもので十分なので
本当にいろいろ調べてじっくり考えた結果、この3点に決定しました(・∀・)
その理由は・・・
①お風呂
やっぱり、リフォーム用より、新築用を選びました。
何が違うかというと、素材と標準仕様。
リフォーム用でも、諸々のカスタマイズで新築用と同等クラスになるみたいですが
最初から新築用がベースになるのは、魅力的でした。
こちら、新築用と言われた、ソレオ。
こちらが、リフォーム用のリノビオ。
ソレオを提案してくれた業者さんは、保温浴槽や汚れにくい床、浴室暖房乾燥機などのいろんなオプションも追加料金なしで付けてくれています。
なぜかと言うと、これと同じ内容のお風呂を、建築中のマンションに採用しているからです。
逆に、このオプションを削っても、ほとんど料金は変わりません。
他にも私が気に入った内容は、
折り戸じゃなく開き戸だったこと、手すりが付いていること、横長ミラーであること。
ここ、もしも違う仕様で提案されていても、
別に不便じゃないし、そこまでこだわる所じゃないし、きっと深く考えずにそのまま変更しなかったオプションだったと思います。
だけど最初から良いものになっていたので、かなりポイント高かったです。
念のため、
リノビオを提案してくれた6社にも、ソレオの取り付けは可能かを一応確認してみたところ、
「それは新築用なので、無理です。」とのことでした。
やっぱし?(^-^;)
②洗面
ほんとのほんとは、リゾートホテルとかにありそうな、オシャレな洗面室に憧れてます。
1枚の大きな鏡、木製のシンプルな台に、こんな陶器の洗面ボウル。みたいな。
- 角型洗面器 #DU-0334520000 カクダイ
- ¥82,181
- 楽天
でも現実的に考えて、狭い我が家には、、、、不釣り合い(TωT)
洗面所って細々した物がいっぱいあるので、収納が多ければ多いほど良い場所だと思います。
見た目よりも、やっぱりここは、実用性を重視しましょう!
1枚鏡より、裏面収納のある三面鏡。洗面ボウルの下も、大容量の引き出しを。
そんな中、
私が衝撃を受けた商品は、エルシィという洗面です。
蛇口が鏡の下から下向きに付いているので、水垢が付かない構造になっているんです。
しかも、洗面ボウルから鏡までの間には、継ぎ目や溝がありません!
なんて掃除がラクそうなんだいー!!v(>∀<)v
もうひとつ提案してもらった洗面は、ピアラ。
これも良いけど、お掃除面ではちょっと物足りない感じ?
時代は進化してるんですね~。
ユニットバスの解体・搬入をする時には、洗面所の壁の一部を取り壊さなければいけません。
だから最初は、仕方なく洗面もリフォームしておこうかな~、ぐらいの感覚でいました。
現役の洗面でもまだ十分使えるので、取り替えることに1番抵抗感があったのですが・・・・・
新しい商品を見て、一瞬でコロッと考えが変わりました!笑
私って単純!!
③トイレ
どの業者さんからも、リクシルのアメージュという商品を提案してもらっていたのですが、
トイレだけは、私の強い希望で、リクシルじゃなくてTOTOの便器に変えました。
汚れにくい素材と、丈夫な構造に、絶大な信頼を寄せているからです。
水回りは全て同じメーカーで揃える方が割引き率は高い、という甘い誘惑に負けそうになりながらも、ここは邪念を振り切って、ピュアレストに変更します!
思い返せば、ほんの1ヵ月ぐらい前まで
「今より新しくなるなら、別に何でも良い」
・・・なんて、言っていたのは誰ッ???
私はいつの間にか
興味のなかったデザインに、こんなにまでこだわっていました!笑
もう、頭から煙が出ています。鼻も膨らみます。目が皿です。(◎∀◎)
あぁ、リフォームって、なんて奥深いのかしら。。。
さて、
お風呂をソレオに決定したことで、自動的に、依頼するリフォーム会社も確定したことになりました。
商品も会社も決まったとなれば、次はいよいよ、値段交渉です!!
関西人の血が騒ぐ!
と、カッコ良く言いたいところですが、
先に、輸血が必要かも。。。。汗