中古物件を購入すると決めてから
1番気になっていたのは
床の材質。

私は絶対にフローリングが良かったので、
ビニール素材のクッションフロアやカーペットの物件は
正直、なるべく最初から避けたかった……



だけど
家探しで大切なのは、インスピレーション!ということも
もう気付いていた時期だったので
和室以外はカーペットという、なんとも手のかかるこの家に巡り会ったのでした。(^_^;)






そうなると、
もうリフォームするしかありません!
カーペットがイヤなら、
フローリングに替えちまいましょう!


実は私、
数年前に家族だけで
実家の和室を洋室にリフォームしたことがあります。



それにネットで検索してみると
素人の人でも結構やってらっしゃる!



それなら私たちだって
出来ないわけなくない?!
てか、出来ちゃうんじゃね?!


浅はか&甘い考えにも増して、グイグイその気になっていきます。




よ~し!
いっちょ、やったるー!!



ということで
早速、既存のカーペットを剥がしていきます!


きりで刺してみると、意外と簡単に持ち上がります。




カーペットは、この周囲の木枠に無数に飛び出している釘で、剣山の要領で固定されていました。




カーペットの下には、グレーのフェルトみたいな生地が敷いてあります。




さらにフェルトをめくると
コンクリートが出てきました!




フェルトは、

コンクリートに直接貼り付けてあったので、剥がすとボンドの跡が残っています。




いや~、
カーペットもだけど、フェルトもすんごい汚いです…(@_@)
知らずにいた方が幸せなことって、あるんですね。笑


これからカーペットを剥がすみなさん、
この作業は、マスクとメガネ必須ですよ~!



順番に剥がすと、こんな感じ。

左:コンクリート   真ん中:フェルト   右:カーペット





カッターで切りながら、捨てられる大きさにまとめておきます。




コンクリートにこびりついているボンドは、このスクレーパーという道具で削ります。




スクレーパーにも種類はいろいろあるのですが、

こちら、ホームセンターにて、旦那さんセレクトの逸品です。笑


そんなこんなで
2日がかりで全てのカーペットを剥がしました!旦那さんが!笑

ありがとう、旦那さん(^^)



さぁ!
いよいよ、フローリングを注文することに!