おはようございます
今いる新工場はもとは畑があった場所に建っていて、必然的に周りは畑
ちょっと前は牧草(牛さんのごはん)の刈り取り・乾燥・収穫してた
今は夏の収穫に向けてトウモロコシがすくすくと育ってます。
トウモロコシは幹の途中のできるんだけど、トウモロコシ自体は背が高くなるんですよねー
区画ごとに育ってるから道路の見通しが悪くなるし、中にイノシシが住みついたりして夜は危険になります
ちなみにこのトウモロコシは牛さん専用のデントコーンとういう種類で、スウィートコーンと違い人間が食べても美味しくありません
大学生の時は1年生を騙して食べさせるという伝統的な遊びがありました
このトウモロコシは夏の暑い時期に茎や葉も併せて細かく粉砕し、袋に詰めて発酵させてサイレージと言う牛さんの冬用のえさになります
乳酸発酵させるので、袋を開けた時は良い匂いがしますが日数が経つと発酵が進んでしまって酸っぱくなるので注意が必要です
大学生の時の夏の牧場実習はひたすらこれを作らされました
夏の実習は
6時 搾乳牛舎集合
搾乳作業・餌やり
8時 朝食
9時 作業開始
ひたすらサイレージ作り
12時 昼食
休憩
14時 作業開始
ひたすらサイレージ作り
17時 搾乳作業・餌やり
19時 作業終了
風呂・夕食
22時 就寝
こんなスケジュールを7泊8日の間中、毎日繰り返しました
いい若い労働力だったよね~
さて今日も一日無理せずボチボチ頑張りましょ