おはようございますニコニコ

 

今に世の中、何でもかんでもハラスメントアセアセ

自分の認識からずれたらハラスメント!

注意されたらハラスメント!!

話しかけられたらハラスメント上差し

どうすりゃいいんや笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

さてそんな中、今の若者の間では『。ハラスメント』があるらしいニヤリ

句読点の『。』に威圧を感じ、ハラスメントだ!となっているようだガーン

それこそメールも打つなという事かタラー

スロクマの年代は普通に文章最後は『…です。』『…と思います。』と『。』で〆るのが普通になっていますが今の若者はこの『。』が命令口調に見えて怖いというものチュー

話も出来ず、メールも打てず、どうやって日常会話や仕事の打ち合わせするんじゃいキョロキョロ

日常会話はしなくても、仕事の打ち合わせはしないとあかんやろアセアセ

 

この『。』ハラは一般的なハラスメントの定義とはずれているようなので一安心ですが、今後何がハラスメントになるかわかりませんねえー

 

厚生労働省が具体的に示しているハラスメントの6類型は、

  1. 身体的な攻撃(暴行・傷害)
  2. 精神的な攻撃(脅迫・名誉毀損・侮辱・ひどい暴言)
  3. 人間関係からの切り離し(隔離・仲間外し・無視)
  4. 過大な要求(業務上明らかに不要なことや遂行不可能なことの強制・仕事の妨害)
  5. 過小な要求(業務上の合理性なく能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じること・仕事を与えないこと)
  6. 個の侵害(私的なことに過度に立ち入ること)
強いてあげれば2.の精神的な攻撃に当たるのかもしれませんが、それはちょっと違うかなぁとニヤリ
 
さて今週もはじまりました。
今日も一日無理せずボチボチ頑張りましょニヤリ