こんにちはニコニコ

 

ちょっと気になったので夕方投稿です。

今の話題と言えば備蓄米上差し

実際いくらで店頭に並ぶのか?

まあ価格はさておき、味はどうなんでしょ?

放出される備蓄米は2022年度産米、2021年度産米というけど、お米って生鮮食料品だってしってますか?

政府管理だからきちんとした冷蔵備蓄庫に保管していました上差しと言っても所詮古米笑い泣き

放出が無ければ人用ではなく、家畜用に払下げするお米なんですよねーキョロキョロ

小泉農相はそのお米の価値にあった価格を付けるという事から価格設定をしたと言っていますが、言いかた変えれば『安かろう悪かろう』の商売していませんか?

 

あとある芸能人の方が『安いお米供給します。って天狗にならないで!お米の価格が高騰したのも、足りなくなったのも今までの政府の減反政策やシステムの不備では!!』とXに書き込んでましたが、それを容認してきたのはあなたたち国民だし、その国会議員を選んだのもあなた達国民です笑い泣き天に唾吐いてどげんすっとねニヤリ自分に返ってくるだけでっせ笑い泣きと思ってしまったニヤリ

 

さて今晩何食べようかなぁニヤリ

ハンバーグでも焼いて食べようかなぁと思っているスロクマでしたステーキ