こんにちは
イチローさんがアメリカ野球殿堂入りが発表されました
おめでとうございます
引退後、5年経過した選手が選考対象と言うのをはじめて知りました
さてイチローさんの受賞インタビューを読んでいてイチローさんらしいなぁと思った部分があった
以下掲載分切り抜き
『Q.着用しているTシャツのデザインの意味は。』

「これはノブの部分が野球のボールになっているんですけど、それでこれから出てくるものなんですけど、メッセージとしては、自分が好きなことを見つけて、夢中になることに飛び込んでいこう、そのドアを開けてみようという、そういうようなメッセージが込められています。きょう、クーパーズタウンに行ってからは違うなと思ったので、シアトルでの会見はこれがいいなと着てきました」
『Q.今、多くの日本選手が活躍している状況をどのように感じているか。これに対して自身も大きな役割を担ったと思うが。』
イチロー「僕が何を担ったか分からないですけど、初めての野手としての覚悟を持ってプレーしたことは事実です。でもその後もじゃあ同じ思いを持ってプレッシャーかというと、そうではありません。日本人選手のために僕がやることで何かが開けるか、そんな余裕なかったです。もう必死です、自分の結果を出すことに。結果的にそう見えたかもしれないですけど、それは人が判断することで、僕から述べることではないと思います。
いま、日本人選手たちの活躍、あるんですけれど。ことしで僕が初めて来てから25年目となるんですけど、感覚的にはまだまだ少ないんですよね。『25年後にこんなに少ないの』という感触です。」と言う部分
実際、投手は多くの選手がメジャーに言っていますが、野手は少ない
先駆者としてあれだけ頑張ったのに後輩の君たちは何やっているの
サッカー選手はあれだけ多くの人数が海外に行き活躍しているのに野球選手はこんなものなの
と皮肉が込められているのではないでしょうか
オリンピック、WBCなどの国際大会で常に上位に入っている日本
それは日本の選手たちは世界に通用するってことの証明ではないのか
野茂さん、イチローさん、松井さん、大谷選手みたいに大記録を打ち立てなくても良いと思うんです。
島国根性が出て、言葉の壁とか気にして海外に挑戦していないのかもしれない
言葉なんて行ってから覚えれば良いんです
佐々木朗希投手が来季よりメジャーに移籍します
まだ23歳の若者
今後、これくらいの年齢でメジャーに行く選手が多くなれば、もっと多くの日本人選手がメジャーで活躍する時代になると思います
こんなことを書くとみんなメジャーに行ってしまったら国内の野球が衰退すると言う人がいるかもしれません
でもあれだけ多くの多くの選手が海外にいるサッカーですが、Jリーグは衰退しましたか(日本代表はほぼ海外組で構成されています
)
逆に海外移籍という具体的な目標ががあることで若い人は頑張り、盛り上がっています
この先、人口減少が心配されている日本ですが、頑張ってスポーツ界も盛り上がって行って欲しいと思います