おはようございますニコニコ

 

さてSNSを使った誹謗中傷がニュースになっていますPC

パリオリンピックでの成績や行動に対するものやライバル選手を精神的に追い詰めるもの、最近では大谷選手にデッドボールを与えた投手の家族へのもの鉛筆

SNSは便利な誰とでも情報をいち早く共有でき、自分の思ったことを書き込むことができるツールであるが、だからと言って人を誹謗中傷して良いツールではないムカムカ

ある日、誰とも知れない人から突然文句を言われ、場合によってはアカウントが乗っ取られ、閉鎖に追い込まれるアカウントがどれくらいあるのだろうか?

そこには今までの多くの思い出と記録が残されているのに、それを削除しなければならない悔しさムカムカ

真剣に取り組んでいる人に対し、その努力と苦労をしていない人がスマフォやパソコンの向こうからとやかく言う資格があるのだろうか?

 

『X』をはじめとした様々なSNSツールを運営している方々には、それらに関する書き込みを取り締まるツールを開発して欲しいと願うばかりであるショボーン

AIの進歩により可能だと思うのはスロクマだけはてなマーク

もともとそういう書き込みが無くなれば良いだけの話なんですけどねえー