おはようございます
2024年問題
2024年4月から自動車運転業務に時間外労働の上限規制が適用され、年間960時間を超える時間外労働が禁止されますこれらのことを総称して2024年問題と言われています。
このことにより運送会社の利益減少、ドライバーの給与の減少とそれに伴う離職、長距離輸送の困難化が懸念されています
この規制って誰のための規制、何のための規制なんでしょうね
会社も運転手(従業員)も顧客(利用者)も誰も得しない規制だと思うんですけど・・・
運転手が減少するってことは日本の流通の根幹であるトラック輸送ができないってことですよね
この先に待ち受けるのは外国人労働者の受入れではないかと思う
規制する→人手不足→流通が滞る→国民の不満が爆発→解決策として外国人労働者の運転手雇用受入れというシナリオ
実際、昨年には特定技能外国人としてタクシー運転手やバス・トラックの運転手採用が検討され、タクシー運転手はGOサインが出されている。
この先は特定技能の資格なしに日本人と同じ資格さえ有すればタクシー・バス・トラックの運転手になれるようになるんだろうなぁと思う
ますます人口減少が進む中で日本経済を支えるのは将来、外国籍の人になる日になるのではなかろうか
日本人だ、外国籍だと言っているスロクマは、グローバル化は無理な人種ですね
では今日も一日無理せずボチボチ頑張りましょ