こんにちは(これは予約投稿です
)
今日は憲法記念日で祝日です。日本国憲法が施行された日と言うことから祝日となっていますが、立法機関としての国会や地域の県や市の議会活動について
結局ガーシー元議員は1回も国会に出席すること無く、党員も議員も除籍されたわけだが、国会での活動は『ガーシー』として行うつもりだったのであろうか(出席したら立てる四角の名札とかね
)
過去の議員で見ればアントニオ猪木さん、大橋巨泉さん、扇千景さんなどリングネームや芸名が認められていることから、通称『ガーシー』で活動することが認めらるのではないかと言うケースだったという。
また、先日の統一地方選において宮崎市議会議員として『スーパー クレージー君』が当選した
自分に君を付けるのはおかしいだろ
議会などで議長が彼を呼ぶときには『スーパー クレージー君君』とクンクンと2回クンを連呼するのだろうか
じゃないと呼び捨てになるよね
議員選挙に出るとき及び議員活動をするときは本名でおこなうことという規約を作ってくれないかなぁ
選挙活動するときは『アントニオ猪木こと猪木 寛至〈いのき かんじ〉です投票用紙には猪木とお書きください
』と言う風にしてくれないと、今後色んなニックネームの議員が誕生するのではないかと思います
もし『熊のプー太郎』なんて議員が誕生したらお隣の国はどんな反応をするんだろかお隣の国家主席はクマのプーさんに比喩されるからね
あと兵庫県芦屋市の市長に当選した高島氏だけど、こういう人が省庁の役人ではなく、市長や知事、国会議員という表舞台に立って進めてくれるなら日本も面白くなるんだろうなと思います
では今日の透析に行ってきます