こんにちはニコニコ

 

年金の話です札束

人工透析を行い、障がい者1級を取得しているので障がい者年金はもらっていますコインたち

一方で会社務めしているので厚生年金も払っていますコインたち

今月は誕生日月なので年金定期便のお便りが届き、現時点で将来貰える老齢年金の金額の案内が来ましたメール

65才からの金額、70才からの金額、75才から貰える金額が書かれています上差し

透析を始めて5年が経過しようとしていますが、あと何年生きられるのか?と考えたとき、何歳から貰うのが一番得か?と考えてしまった笑い泣き

昼間の透析部屋を覗くと結構高齢な方が多いアセアセが、何歳から始めたの?と考えると自分はあと何年この透析生活を続けるのか、続けられるのか?=何歳まで生きられるのか?

まあ無理、無茶しなければ平均寿命まで生きると仮定して計算してみた上差し

当たり前っちゃあ当たり前の結果が出たアセアセ

平均寿命まで生きれば(男性は約81.5才)65才からと70才からで同じになった札束

なので平均寿命以上生きるなら70才から貰った方が良いし、平均寿命までと思うなら65才から貰っても構わないという事結果だった笑い泣き

ちなみに75才から貰った場合では90才でやっと70才から貰った場合と同額になるので、それ以上生きる場合は75才からの方が有利となったグラサン

いや~この現実の数字を見ちゃうと60才定年で隠居生活は難しいのかなタラー

65才まで働いて隠居して、5年間は退職金と貯蓄と障がい者年金で過ごして、70才から老齢年金に切り替えて貰う生活!?が1番現実的な感じです笑い泣き

いやいや、でも今の仕事は60才以降も出来るとは思えないので(責任そのままで給料は激減なんて耐えられませんアセアセ)、定年で一旦退職してほかの会社に再就職?シルバー人材派遣に登録?

 

手に職は無いし、でももう少し時間あるのでもう少し考えましょうかね笑い泣き