こんにちはニコニコ

 

先程は下書きを間違えてアップしてしまい、申し訳ありませんびっくり

改めてアップいたしますウインク


さて10/31から都内では本格的に自転車の取り締まりを開始した上差しとニュースで見ます。

ここは田舎でほぼ車社会なので全国に拡がっても影響はないと思いますニヤリ

が、警察はどれくらい本腰を入れて取り締まるのか?

自動車の場合の青切符は金融機関行って反則金払ってお終い札束(もちろん赤切符は刑事処分アセアセ

自転車の場合の赤切符は後日検察官のところに行って、事情聴取されて、起訴・不起訴が決定上差し(ほぼ不起訴)

そんなに検察官って暇なの?

確かに違反なんだけど、検察官がすべてを対応するのは無理があるのでは?

そう考えると取締りを強化したとはいえ、限界があるのではないかと思ってしまうニヤリ

現行法では無いが、法改正が行われ青切符対応となり、反則金納付で終わりということになるのか?

でも免許制じゃないから、どうやって確実に個人を特定するのかなぁタラー

ということで保険証、免許証に続き、マイナンバーカードがここでも使用される可能性が大きくなりますね上差し

 

ほか、自転車はフードデリバリーの足の一つとなっている現在自転車

取り締まりを強化することによって影響はどうなのか?

一方で、エコという観点では排気ガスの心配がないのも自転車の利点音符

 

自転車は免許も必要なく、便利な乗り物として普及してきました自転車

でも軽車両であるという自覚を持って乗って欲しいと思いますニヤリ