こんにちは
9月から何県かでコロナ陽性者の全患者状況把握が中止になり、高齢者や重症化リスクのある患者さん以外は患者数等の報告だけで済むようになりました
簡単に言うと重症化リスクがある患者さんは住所などの個人情報の入力は行うが、それ以外は人数、男女数、年代数だけのように簡素化されました
医療現場からも楽になった、10分程度で終わるので空いた時間を他の患者さんの診療に充てられるといった声が聴かれます
(その前に寝て欲しいと思いますけどね)
さて、現在の法律では新型コロナ感染者は強制的に隔離されるので入院扱いとなり、入院特約等の保険契約内容によっては保険金が貰えます
一日5千円だとしたら10日間で5万円
捨てられるお金では無いですよね
罹患した方は保険会社に契約内容の確認を
で、この保険金を申請する書類の一つに罹患証明が必要であり、今までは全患者状況把握をしていた保健所が証明を発行していたわけですが、保健所は軽症者の個人情報は把握できなくなるので、今まで出していた罹患証明書は今後は医療機関が出すのでしょうか
岸田さんは全国一斉でないと意味がないと発言し、県知事は通知があったんだから出来る日からやるとなり、現場の負担を減らすために始めたわけです
現場での混乱もまだありそうですが、第7波収束後にちゃんとした方向性を出して欲しいと思います
では今週最初の透析に行ってきます
今日はレントゲンで心胸比見るのでちょっと早めです