こんにちは

 

毎日毎日コロナの影響で、疲れが出だしたスロクマです。

人が動かない、物は売れない、相場は下落、溜まる在庫タラー

安くても物が動いていれば良いのですが、在庫が溜まるのが一番頭が痛いえー

食料品なので古くなるは、消費期限が過ぎるは、凍結したいけど冷凍庫も空いてない状況ガーン

毎日感染者が少しでも減っていないかなぁ、とニュースを眺めていますチュー(こんな理由だと不謹慎でしょうかグラサン

透析時間も少ないリラックスタイムになってますえー(半分は寝てますzzz

 

さて、そんな中スロクマの会社でもテレワークの話が出ている。

一般的なテレワークの話ではなく、現場を持っている故のテレワークという危機管理体制の構築かな?

単純に外勤者と内勤者を分離して、クラスター感染(集団感染)の危険を回避する。ってことで、A班B班に分けておけばA班に罹患者が出てもB班がカバーできる体制をってことらしいびっくり今更かよって声もありますが、宮仕え(サラリーマン)の厳しいところ。基本トップの方針には従いますえー

これも一ヶ月とか二か月とか期間が決まっていないところがストレス溜まるところかなニヤリ

で次に、透析患者であるスロクマにも白羽の矢がたった!

『普段から多くの患者と接触する環境にあること』→確かに多くの人が使用している透析室に出入りしてるよね笑い泣き

『万が一感染した場合は重症化する可能性が高い』→これは否定はしないけど・・・チュー

危機管理の一環としては理解するけど、事務所に残った人のことを考えると素直に『はい解りました』とは言えなかったてへぺろだって実質一人減になってるのに残る部下に負担かかりすぎだってのアセアセ

 

そんなこんなで疲れてしまって、今日の透析も寝るんだろうなと思うスロクマでしたzzz