こんにちは
今日は透析とは関係ないお話しです。
とりとめのない話しなので、読みづらいかと思います。ごめんなさい。
先日、変な夢を見まして
災害後なのかなんなのか、荒廃した風景に子供がいて、生活しているんです。
バラック(今は使わない言葉かな?)のような所に、寝泊まりしている形跡があり、食べ物もまともに無い環境でした。
目覚めが悪く、今の日本でこんな生活している子供はいるのか?と考えてしまった
『貧困家庭』とちょっとググってみる。
現在日本の40%の家庭が貧困層として生活し、そのほとんどが母子家庭、父子家庭とのこと。
加えて、貧困は連鎖するとも書いてあった。(現在貧困層の家庭は、その子供や孫の代も貧困とのこと)
教育にお金がかけられないからだとも書いてあった。
自分はどうなんだろうと振り返ってみる。
決して裕福とは言えない家庭で育った。兄姉4人の末っ子で、色々な物ほとんどがいつも兄や姉のお下がりだった。
あるとき保険料のお金が払えず、母親が居留守を使ったので、子供心にスロクマ家は貧乏なんだなあと思ったほど。
最初は油脂会社に就職したが、すぐ辞めて半年間ニートになり、肉屋に再就職。その後、縁あって今の会社に再々就職したわけだが、運が良かっただけなんだろうか?(確かに人運には恵まれているとは思う感謝してます)
今の日本の経済事情だとこんなこと無理かなぁ
話しをもとに戻します。
『こども食堂』という言葉があった。
無償もしくは100円くらいでご飯を食べさせてくれるというものみたいだが、小さい頃は親の帰りが遅いときは『今日は飯食ってけ』と世話好きなおばちゃん、おじちゃんがいたもんだが、今はそういうのも無い世の中なんだろう。
こども食堂みたいな施設は無いよりはあった方が良いが、週1回とか月1回とかの対応。他の日はどうすんのよ?とも思ってしまう
自分に子供はいないが、子供は国の宝だと思うし、なにより無限の可能性を持っている。うらやましいとさえ思う。
まったく知り合いでも何でもない子供達が悲しんだりする場面を見たり、出来事があると心が苦しくなる 笑顔を見ると嬉しくなる。
そんな感情を持つスロクマは変なのだろうか?(歳のせい?)
今はフルタイムの就労と透析で時間が無いけど、将来はボランティアで子供の世話とかできるかなぁ?
そのためには、しっかり運動して筋肉付けて、しっかり透析して長生きしなくちゃね
まったく透析とは関係のないお話しでした。