朝
こんな素敵なものをいただきました
楽しみです
お部屋にマグネットを貼ってみました
小さい木靴
胃薬のおかげで
朝ごはんをいただくことができそうです
名物と聞いている
あんパンをいただいてみたく
ほんの少し食べました
海を見ながら
デニッシュも
パリパリで美味しいです
お手拭きを背負っている
シマウマさん
船の航跡も
綺麗です
人魚さんもいます
10時半より
オプショナルツアーに出かけます
まずは
由志園(ゆうしえん)
に向かいます
高麗人参の栽培がなされているとのことで
商品の説明があり、
お茶を試飲させていただきました
お庭が綺麗です
温度管理された室内で
牡丹が咲いていました
牡丹観音様もいらっしゃいました
ショップには
当地の美味しそうなお土産が沢山あり
こちらで作られている牡丹饅頭と
因幡の白兎饅頭を購入しました
こちらでいただいたお昼が
またすごいボリュームで
豚の角煮も
天婦羅が最後に登場
いただきたかったのですが
残念ながら
チーズケーキも
暫くバスに乗って
次は足立美術館に向かいます
今回の旅で
1番見たかったところです
日本画と
日本庭園を鑑賞できます
時間が足りない・・・
外国の方も沢山いました
お庭や
日本画を鑑賞する時間も十分なく
沢山の美味しそうなお土産を見る時間もなく
お抹茶に合いそうな
こちらのお菓子を2箱のみ買いました
前日のお昼ご飯の時
11階のリドレストランでお隣に座った方が
足立美術館の2026年のカレンダーが欲しいけれど
この前行った時はまだ制作されていなく
今回は松江城に行くので買えないと言っておられたので
私が代わりに購入してきましょうと約束しました
彼女は
俳優の濱田岳さんの義母様だそうで
だとすると
お嬢さんは
スーパーモデルさんですね!
これを買いました
喜んでいただけて良かった
足立美術館の次は
お菓子の壽城に立ち寄ります
米子城を模した立派なお城のお店
とち餅が有名だそうです
中に餡の入った
白とち餅と
外に餡のついた
赤とち餅
があるそうです
試食も用意していただいてあります
どれも美味しく
日持ちがこの日を含めて4日以内とのことで
トランクに詰めて送るつもりですので
とち餅のしっかり味わえる
赤とち餅をひと箱だけ購入しました
帰宅して食べましたが
とても美味しかったです
サクサクで美味しく
少し日持ちもする
とちの実クッキーも買いました
境港に停泊する
飛鳥Ⅱ
美しいですね
そして
楽しみな
バースデーの夕食です
この日は和食
米ぬか油と和出し汁アヒージョ
蟹とホワイトアスパラガスの
冷製茶碗蒸し
箸置きも可愛い
夕日が見えます
生春巻きの前菜寿司
薬膳スープ
肉骨茶(バクテー)
*シンガポールに行った時
味わってとても美味しかったです
黒毛和牛の麴漬け焼き
柔らかい
金目鯛と海老の蒸し鍋
もろこしごはん(画像有りません)
とちっこ漬け
すぐき漬け
美しい夕焼け
そして・・・
飛鳥最中
私のは
メッセージ入り
Happy birthdayの
音楽も
Make a Wish!
ありがとうございました
とっても嬉しかった
プレゼントもいただきました
飛鳥のネーム入り
カトラリーセットです
この後
プロダクションショーを見て
船室の湯船につかり
楽しかった1日が終わりました
記憶に残る
お誕生祝でした