7月8日(月)87日目 カナダ バンクーバー着岸
5時起床、ラジオ体操第一第二
朝食はほんの少し
バンクーバーの街並みがよく見える
6時の着岸予定が直前に7時になり
実際は7時半着岸
後 8時少しすぎには下船許可が出た
速い!
アメリカの入国審査も同時に行われるので
2~3時間かかるかも とのことだったけど
8時半には外に出られて
連れ合い氏の遠縁のマイケル氏との
待ち合わせの10時までには2時間近くある
天気も良く 晴れて気持ちの良い日だったけど
暇だった
港には ディズニーワンダーと
ノーウエジャンジュエルがすでに停泊していた
前夜お別れ夕食会に行けなかった
アンナマリーさんに会えた!
お話しできて良かった
バンクーバーに2泊してお嬢さんに会ったり
編集者にあったりするとのこと
カナダプレイス
待ち合わせのツーリストセンターを確認したので
桟橋の周りを歩き回った
気温は21度 快晴! 時計は8:31
桟橋を通って客船の横を散歩できる
パシフィックワールドを後ろから見たり↓
私たちの船室を横から見たり
ターミナルの カナダプレイスにも
ファーストネイションの作品が展示されている
つれあい氏は心配そうに
待って
待って・・・
2時間も
なぜかカリフォルニアから来たアメリカ人家族にレストランを聞かれたり(笑)
ようやくマイケルさんが10時半ころ迎えに来てくれた
イングリッシュベイを臨む駐車場に着いた
奥様のパッツィさんがCOVIDに感染したとのことで
別の所で
お宅はイングリッシュベイ近く
本当は散策したかったけど
良いところ
散策しながらお昼のカフェを探した
昔話に花が咲く
60年振りの再開だ!
赤いのはポテトフライ
美味しい
私の半分はジョンさんにあげた
大きいので
再びマイケルさんのお住まいの駐車場へ
最近リペイントされた
そこで ジェニファーさんとカレンさんが待っていてくれた
お二人の母校
ブリティッシュコロンビア大学の博物館へ
私たちより年配で
移民3世の皆さん
とても優秀で
ブリティッシュコロンビア大学生だったころ
日本の東京大学や慶応大学の学生との交換留学生として
日本に3回も学ばれた方もいる
先住民の方も入場料は無料
圧倒される大きさ、迫力のインディジナス・アート
ジョン・リード氏作品の
大きなワタリガラス の作品
ワタリガラスが運んできたとの伝説があるが
それに基づく作
ジョン・リード氏はジュエリーも沢山創作した
他の展示も見ごたえがあり
たっぷり見学させていただいた
ありがたい
そして案内してくれたお二人のアラムナイ(同窓生)
カレンさん運転&ジェニファーさんと街中へ
ジェニファーさんと
そしてスチームクロックの見えるレストランで
(窓の真ん中に見えます)
他のお姉さまたちが合流して
とても楽しく
6人中5人が教師 私たち2人も
クラブケーキ(蟹のコロッケ)
きのこのソテー
とても楽しかったバンクーバーでした
つれあい氏も安心したでしょう
ジェニファーさんがお土産を選ばせてくださいました
メープルシロップ3つの詰め合わせにしました
皆さんと会えて
かけがえのない思い出ができました
今度は日本でお目にかかりたいです
美しい日没でした
バンクーバー
また来たいです