7月5日(金) 84日目 終日航海日
4時起床、ラジオ体操第一第二
ストレッチ ジム20分
娘に借りて毎日写真と日記を書き入れているタブレット
電源が入らなくて困ったけど
解決して
良かった×2
今日も軽く
アンナマリーさんに共演のお礼の手紙と
贈り物を準備した
贈り物に本当に重宝した
次回も沢山持っていこう!
今日はまた 何回目かな?避難訓練があり
ビスタへ集合する
午前中は講演等無し
お昼は何にしようかな~
桜餅で決まり!
「ハイカラうどん」には柚子の皮が入っていた
寿司どころ「海」のランチメニュー
海鮮太巻き美味しそう
いずれ来たいですね
鈴木隆之ディレクターの自転車旅行最終回
2011年5月に福島入りして
この碑を見つけた
あるところを境に民家が根こそぎ流されていて
「ここから下には 家を建てるべからず」とあったそう
昔の人の教訓が活かされなかった
忘れてしまうものなんですね
ついに273日9000キロ最終地点にゴール!
お疲れさまでした!
これから行くアラスカのフィヨルド
今までの航路を説明してくれた
操舵室の説明も
旗による国際信号
後半退出して
とーみんさん
フィヨルドは南半球にも
ニュージーランドにあるそうです!
やがて崩落した100万年前の!
小さい氷山のかけらが
アラスカのフィヨルドの雪は灰色かかって
汚れているようです
ピースボートも行くことがある
ジュノー
「ユーコン鉄道」の出発点
3品のみでメインディッシュ無し!
チョコレートケーキ目当てで
ローストビーフの前菜
冷たい白ワインも美味しい
アンナマリー・セウェルさんの
言語使用を禁止されて
文化を強制的に奪われ
英語でしか自分を表現できなくなった先住民の人々
アンナマリーさんは
「ミクマク」という部族のお母さんと
デンマーク人のお父さんを持つ
元居た地域から4317.9㎞も離れた寄宿舎に入れられたそう
ミクマク語のアベマリア
文字も持っていたのに
「ソリタリィ・レイブン」こと ジム・リードの作品も
「ファーストネイション」と呼ぶのだそう
ジム・リードはハイダ族の出身
ハイダ族は迫害され
天然痘で人数が激減した
「ハイダ語を話した」という理由で
学校のシスターに塩を喉に詰められ死にかけた
ドリームカッチャーには 折り鶴と同じように
母子孫三代↓
一つの曲を作り上げた
ミクマク語で歌うよう促され
教えを乞う人とは 余りにも距離的に離れているため
インターネットの辞書で作詞した