*これをUPしている8月16日

本日出航予定のクルーズ118が出発延期になったそうです

台風回避のため パシフィックワールド号も埠頭を離れるとのこと

無事な出発をお祈りします

日程が短縮になり

残念ですね

私たちも2026年の8月出発

クルーズ124を予約していますので

同じ時期

同様なことが起こるかもしれません 

 

7月 2日(火)  81日目 終日航海日 

 

5時起床、ラジオ体操第一第二

ストレッチ ジム25分 


朝ごはんは14階のホライズンコートで 

クロワッサンが美味しいのでつい食べてしまう


  豆乳も次から半分にしてもらおう

上真ん中は おろし&なめたけ


午前中は昨日のマンサニージョの写真を整理して 

夕方遅くまで公演があるので

 昼ごはんに洋食に行くことにした 

お腹空いていないけど 

献立が変わるので

3日に1回は食べたいな


シェフスサラダ、

パスタを頼んだのにパスタ入りだった

皆さんおっしゃるけれど

メインディッシュや前菜に

思いがけず

ごはんやパンやパスタが添えられていることがあるのです・・・

 トマトと白豆のスープのはずが

トマトとセロリだった

 
パスタ撮り忘れ 

茄子とトマトのチーズグラタンで

パスタはどこ?

と言う感じだった

 

チョコレートムース 

あちらはガトーショコラかな

食べなかった和食
  

水先案内人 アンナマリー・セウェルさんの

「古代の伝統・今もなお続く芸術」を聴講した

 つれあい氏に席取りを頼まれたが寒い中現れず
    たまらず部屋に上着を取りに行った

すてきなSさんご夫妻が

席の面倒を見ていてくださった

連れ合い氏いわく

「髪を切って以来

同じような後ろ姿が沢山いて

誰だかわからない」!


トーテムポールは偶像ではなく 

家紋や十二支のようなもので

 一番下が最重要


  トーテムポールは樫の木で作る

 帽子やコートにもする

 船も作られる

先住民族は母系社会

祖母・母・娘・

キラーホエール=シャチ=オルカ


  下から

ウミヘビが尾を鳴らし

踊り手が支え

サンダーバードが守っている

(ちなみにサンダーバードは伝説の鳥で

我故郷の県の鳥

ライチョウ=サンダーバード

とは別物です)
  
  ワタリガラスが人々を連れてきたと考えられている

 

作家ビル・リード氏

 別名一羽のワタリガラス
 (後日実物を見学しました

すごく大きく迫力ある作品です)

   
  このサイトを参照してね とのこと


8時過ぎの遅い夕食にして 

とーみんさんの「ここはどこでしょう・日本編」に参加 

とーみんさんは京都出身とのことで

関西周辺及び以南のクイズが多かった

 あと北海道の礼文島など


夕食はつい食欲に負け 摂りすぎて

逆流性食道炎に苦しんだ夜となってしまいました


左上 緑のカヤジャムのケーキはカステラみたい

 「一つでね」と頼んだけど小さいから、と二つくれたので

一つはつれあい氏に

 白いスープはお米の麺にココナッツのスープ(ラクサ)