6月 19日(水) 68日目 終日航海日 

5時起床、ラジオ体操第一第二

ストレッチ ジム20分


朝ごはんは14階のホライズンコートで

 西瓜が美味しい

 何年分か食べたな

 最近読んでいる面白い本↓
  
9時40分からプリンセスシアターで 

映画「フードラック!食運」を見た 

面白かった 

焼肉だらけ


次にとーみんさんの話を

ベビーサルサ、ジムの後に

 キューバのこと何も知らなかったな


  ソ 連が解体したのち 

食料をソ連に80%頼っていたキューバは

自国の都市部あらゆるところに農園を作り

自給を目指した 

オルガノポニコ 

と言うそう
キューバは発展途上国から留学生を無償で受け入れていて 

その留学生たちに

日本の印象を聞き取ったとのこと 

「キューバから見た日本」とは

  なかなか良いじゃないですか


お昼はつれあい氏と待ち合わせて

今日は洋食を 

夕食はつれあい氏のズンバで

レストランで摂れないから


食べなかった和食

 今日は和菓子ではない

 

麻婆豆腐丼

 

洋食

 ミートボールの前菜

 ピリ辛
  
レンズ豆のスープ

 野菜が入っている

 

ミニッツステーキ 

かたい

 
マンゴームース


 
続いて水先案内人 

能條桃子さんの紹介講座に出席

(能條さん 先日TVでお見受けしました)


  若者が投票に行かないのは

 若者だけの責任ではない

 若者の代表者が圧倒的に少ないからだ、と


    日本の政治家は

 60歳代男性が半数以上を占める 

女性も大変少ない現状
特に20代30代女性は1パーセント未満
  
  
社会を変えていくには

 国民が動かなければ 

「政治不信」なら

自分たちでよい政治家を生み出さなければ


  考えさせられる

 

 次に田代礼子さんの

 異文化適応力③の講座 

「競争と生活の質」に出た 

*詳細別掲
  
日本では世界で最も「達成志向」が高い

特異な国なのだそう 

「極める」を追求する 

なるほど


夕食を挟んで

 メキシコ民族舞踊団 

パフォーマンスショー
にぎやかな音楽と陽気なリズム 

スカートが蝶々の様でとてもきれい