5月 25日(土) 43日目

 
5時起床、ラジオ体操第一第二

ストレッチ 

ジムはお休み

 スペイン領カナリア諸島

 グランカナリア島に寄港


朝の撮影

 つれあい氏は具合がまだ悪い

  
朝食は14階のホライズンコートで

 つれあい氏はランチボックスを作った
  
朝7時に入港も済み

7時半には下船の許可が出た!

早い!

私はすっかり支度が出来ていたのに

つれあい氏が全然で

8時20分過ぎ

良い天気の中を散歩に出かけた

 

 さわやかな天気

日が差すととても明るい

 日本の漁船が3艘
  
  船のターミナルのすぐそばの

 ツアーから帰って寄るつもりの

ショッピングセンター
  
船も見えます↓

 ショッピングセンター前のクジラのオブジェ


  観光バスも停まります

      

サンタカタリーナ広場

 真っ赤な木の花 

  
  土曜日ですが 仕事に向かう人もいます

 

      スタンドやベーカリーは営業中
  
素敵な刺繍のレース屋さん

 クリスマスの飾り??

 月から金までの営業のようです

この日は土曜日

 残念


  海岸にもすぐに行けました

 海岸横のジュエリーショップ
  
  
  黄色の素敵なビーチが

3kmほど続いているそうです

 少し風が強かった 


   
英語のショート観光に10時30分出発

 車窓から 

港に近いところは植物が少ない
      
  
グランカナリア島は標高差があって

高い山は1950mほど

 植生もどんどん変化する

               

乗った15番バス
  
40分ほどバスに乗って

テロ―ルに着きました

  15世紀に

聖母が松の木に降り立った

教会があります
  当時の教会は↓小さくて傷んでしまったので

 松の木(パイン)だから

ピノ・チャーチ 

再建したそうです↓
   
結婚式をしていました

鐘楼や 

  大きなベンジャミンの木

   
コロンビア解放の英雄

 シモンボリバルの

妻テレサの生家があったところ 
ガイドさんのお勧め

 穴場スポット

 人がいなくて静かで素敵なところ


         噴水にはお水はない

   シモンボリバルの像も


 

テロ―ルの建物の特徴は木製のベランダ

 外出が不自由だった女性が

ベランダから通りを見たとのこと


   可愛いお店も沢山 
   
         5月の最初の日曜日が

聖母のお祭りで

きれいに飾り付けた十字架を奉納するとのこと

  
5月一杯で撤去するとのことで

 見られてラッキー

 1時間ほど散策して 

次の町アルーカスへ

    
カテドラルが見えてきます

 

サン・ファン教会は

 1972年に建てられた

新しい教会です
スペインのサグダラ・ファミリアに似ていると言われます
   
地元の硬い玄武岩を

 石工たちが懸命に削って

この教会をたてたことに敬意を表して

モニュメントがあります


   教会の中を見学できます 

5ユーロ

  
町を1時間ほど散策しました


        植物園


    世界中の植物を集めてあります

 

自然の木を利用した

彫刻の作品


        アルーカスさようなら
                       
一度船の前でバスを降り

すぐ近くのショッピングセンターに向かいます

      
1階がスーパーマーケット

2階が雑貨屋さん

 マスカレードのマスクに着けるステッカーと

絵葉書を買いました

200円位
   
お土産たち

 名物のハニーラムは

1リットルのものしかなく!

3本重い~

  
特産のアロエベラのジェル

アルーカスのお店で

デーツやお菓子詰め合わせ


   
船には早めに3時過ぎに戻りました

 つれあい氏の体調も悪かったため


船のメニューが新しくなっていました

 昼を抜いたので楽しみ
 
  

  キャセロール

 

 


トマトと白豆のスープ

     オッソブッコ(子牛のすね肉の煮込み)


  パッションフルーツケーキ

 7時過ぎ

 ラスパルマスにさようなら

 素敵だった