5月23 日(木)  41日目 


5時起床、ラジオ体操第一第二

ストレッチ ジム20分

ベビーサルサ
私の食べたいもの 
チーズ

クロワッサンかトースト

ヨーグルト

フルーツ
がすべてあるのは14階のホライズンコートなので 

この頃ビュッフェで朝ごはんをいただきます

  早く食べ終えられるので良いです


11時からマスカレードパーティのために

 マスクを見に行きました
手作りは1800円

ビジューや羽を自分で付けます

 既製品は2000円から3500円


こちらにしました

あとで寄港地でシールを買って

カスタマイズします

 2000円×2

でもメガネが掛けられない!   


新しくなった昼メニュー
 
つれあい氏が出たい講座があったので

お昼は一人で

どこにしようかな

 和食は牛肉うどん&ちらし寿司


洋食のメニューにしました

 600㎉位になるように3品を
シェフサラダ 

可愛い           
  
シーフードグラタン

 日本のプリン

とメニューにありました

下にカラメルシロップが


  
午後25日に寄港する

ラスパルマスのいろは

 スペインから1000キロメートル離れているけど

スペイン領

  
桟橋から美しい海岸まで1km 

砂浜は3kmに渡っていて

沿道にはお店や飲食店も並んでいるとのこと
  
市内へは黄色いバスで 

べゲタ地区

 古くからの都市で石畳が美しい

 桟橋から5km

車で16分


  サンタ・アナ教会がランドマーク 

  
  コロンブスが航海の途中で滞在したため

関連施設があり コロンブス広場が近くにあり 


緑のドアのコロンブスの家 

 現在は博物館になっています

  
ここから650m、徒歩9分で

  マヨール・デ・トリアナ

 ショッピングエリア 


桟橋から1kmのビーチの南の端から5分

 プエルト市場

  お昼に迷ったらパエジャ

 2~3人前とのこと


スナック 

小皿料理のタパス

     地ビールもあるそうです

 
ラスパルマスの名物は

「はちみつ入りラム

」お土産に!

  コーヒーも栽培しているとのこと

  
アロエもおすすめ

 

        ウチワサボテンの赤い実

「トラノ」

そのまま食べたりジュースにしたり


そのまま食べる場合は棘に注意!

ジュースは

「キウイジュースを薄めた感じ、まずくはない??」
 
私たちの行く

 テロ―ル、ルーカスについては説明なし!

北部の都市だそう


その後

 高橋和夫先生の

「モデルナとファイザーまたはバイオンテック

~中東系移民の物語」

盛り沢山な内容


ファイザーの

mRNAワクチンの

カタリン・カリコさんについては

本で読んでいたので知っていたけれど


いずれも成功の秘訣は

「移民の頑張り」

にあるのではないかと

 カリコさんも

チェコからアメリカに渡って苦労されたと

 そして~ヤン、~アンという名前は

アルメニア系であると 

アルメニア?調べてみよう 

未知の国だ
 
夕食は一緒だった
昨日食べたくなったサーモンタルラル

チキン煮込みのサルサソース添え?

煮込み?

骨付きチキンでしたが


  つれあい氏の鯛

   昨日迷ったストロベリーショートケーキ

 甘い

 


コーヒーもそこそこに 

18:30から

 GET講師コロンビア人の

アンジェラさんの講座に
「ジンバブエでの平和構築と女性の権利拡大」 

ジンバブエ?

こちらも未知の国だ 

どこにあるの?から


ムハマンド・ユヌスの

「グラミン銀行」でも学んだけれど

女性が経済力をつけると

家族が平和になり

さらに国が平和になると 

 

ジンバブエでも

そのために

政府援助による

「地域の観光産業」

を振興していく必要があると
  
ジンバブエでも

民族対立による虐殺の事例があり

 未亡人や孤児が多く残された

  4か所でリサーチを行った

 ジンバブエには美しい自然と観光資源がある


  26もの国立公園や

ビクトリアの滝もある


  
観光向けの工芸品やアートとしては

このような石を使ったものや


  手作りの品

あるいは家そのものを

美しくペインティングして

宿泊施設にするとか


    
地域に根差した観光産業でないと

大手の業者だけが儲かることになって

地域や人々の幸せには結び付かない
  
  今後も考えていきたい気付きを与えてくれました