5月 14日(火) 32日目 ナミビア
ウォルビスベイ
5時半起床、ラジオ体操、ストレッチ ジム20分頑張った
ナミビアに7時入港予定
すごい霧でも30分遅れで入港した
9時から入国審査
朝は和定食
お味噌汁に大きな焼きナスが入っていた
食べなかった洋食
水着着用のつれあい氏
私はピンクのモアレブラウスを
出国審査官に褒めてもらった
フラミンゴ色のパーカー
本当にフラミンゴはこんな色だった
私たちはいつも
英語のショート観光を申し込んでいるので
出発は一番最後
午前中は暇~
朝からずっと霧がかかっていて
ようやく少し晴れた
霧の日は昼天気が良くなる?
ガイドは地元スワコプムンド出身の
フランツさん
「何も無い」
ナミブ=何もない
ナミビア=何もないところ
港近くに
左右800本ずつ植えられているヤシの木は
暴風・防砂のためだそう
ショッピングモールもあった
沼地にはたくさんのフラミンゴがいた!
車窓からは遠すぎて点にしか見えないけれど沢山見ました
バスはデューン7に向かいます
ドローンで見て
7の形に似た砂丘なので
そう呼ばれているようです
「何もない」
車もあまり通っていない道を飛ばして
国が管理しているようです
入場料は大人1300円、子供840円
車に対しても課金されます
気候はそれほど暑くありません
日差しが強い
細かい砂に鉄鉱石が混じり、黒い細かい粒がキラキラしています
砂丘をガイドのフランツさんについて登ります
前の人の足跡を辿っていくとよいとのこと
結構きつい
砂丘の途中で撮りました
気を取り直して急斜面を四つん這いで上がりました
立ち上がるのが一苦労
砂が吹き付け顔面
口の中砂だらけ
サテ、下りましょう
お尻で滑って下りていきました
ところを走り
和名「奇想天外」
ウェルウイッチア
という
砂漠の植物を
を見に行きます
このような形になる
とのこと 1000年から2500年位!
雨ではなく霧から水分を吸収するとのこと
そして
次に映画「猿の惑星」
のロケ地となった
「ムーンランドスケイプ」
にいきました
環境を考えて4km先!
という施設がありました
少し木が茂っています
それ以降はまた不毛の地
水道のパイプが延々と続いています
現在は貨物専用とのこと
スワコプムンド
人口17000人
ビーチリゾートを通り抜けると
アパルトヘイト時代の
タウンシップ跡が↓
防塵防砂のヤシの並木を通って帰ってきました
港近くには
物産を販売している
地元の方々が沢山
「ワンダラー
ワンダラー」
と言ってセールスしていました
どこでも
ドルは強し!
美味しいビールで喉を潤しました~
私も次に食べたい!
レンズマメのスープ
豆は粉々
こちらは豆が沢山
チキンのオレンジと杏子ソース
美味しくて100㎉
とっても美しく楽しかった~
筋トレしていたおかげで
頂上まで登れました!