5月 8日(水)
4時起床、ラジオ体操第一・第二
ストレッチ、ジム20分
揺れない体重計着衣で+1kg
これ以上増えないよう気を付けよう
朝4時に目が覚めたので
Duolingoをオフラインでやってから
Wi-fiにつなごうとしたら
もう岸が近いのでつなげず
徐々に町の明かりが近づいてきて
すぐに5階のマーキスレストランで
和定食
「異文化理解」の講師でいらっしゃる
田代礼子さんと
ご一緒させていただいた
デッキチェアに蝶々
かなり涼しい
秋だから
各国の言葉で歓迎の挨拶が 「ようこそ」
続々と車が入ってくる
何時間もあるので
船内を散策して南アフリカの港を見てみた
お昼は14階のホライズンコートで
少しいただいて
ツアーに出発
バスの車窓から
パシフィックワールド号が
15分でドンキン保護区へ
南アフリカの初めての総督ドンキン
公園には
ドンキン提督が
妻エリザベスのために立てた
記念碑と灯台が
ポートエリザベスの名は
女王陛下でなく
ドンキン氏の愛妻にちなんでつけられたそう!
エリザベス・ドンキンさんの肖像も
他には南アフリカの生き物たち
車産業が盛んなポートエリザベス
港にも
フォルクスワーゲンの車が
一杯でしたね
様々な農作物
とても綺麗ですが
あまり手入れをされていない印象でした
ポートエリザベスの
全ての歴史的建造物と
同様に・・・
マンデラ氏に続く様々な部族の人々
工事中
投票権を獲得し
投票にむかう人々の
「ヴォーティングライン」
歴史的な建物は手入れがされないため
砦跡
パシフィックワールド号も見えます
ガイドさんが
「英語の分かる人?」
と聞くので
二人で手を挙げた
そこで
声の大きい方の
つれあい氏
一生懸命通訳をして人々に感謝される
英語ツアーだからと言って
理解している人は多くない
ガイドの
ドイツ系南アフリカ人のギゼルさんに
「マイベストフレンド」と喜ばれる
洪水で8年間休館
再開された図書館
キングスビーチ
ボードウォーク(ショッピングモール)へ
リカーショップも
スーパーマーケットも
カジノもある大きなモール
そこのモールでお土産を買いました
ルイボスティー 大箱500円位
これはとても美味しかった
4つのフレーバーのリキュール
一つ250円位
楽しかった観光も4時間弱で終わり
船でお夕食
人がまばら
皆さんまだお出かけか?
トマトとオリーブのブルスケッタ カナッペ?
インドネシア風チキンスープ
美味しい
ミックスベリーのパンナコッタ
美味しそう
明日ぜひ!