今まで「きっと大変に違いない」

と思ってきたコンビニエンスストアのオーナーさんの日記です

「ファミリーハート」(笑)

のオーナーさんとして

10年ごとの契約を2回更新し

3回目を迎える女性オーナーさんの日記です

ご夫婦で30年に渡って

ほぼ休みなしの日々を勤務されてきて

10年ごとの更新に1000万円程の設備投資で

現在プラスマイナスほぼ無し

とのことで

「マイナスになっていないだけ良かったかも」

過酷なお仕事ですよね

いろいろ(大変)なお客さんがいることも

容易に想像できます

 

他に読んだ様々な本

「エンブリオロジスト」(顕微授精や人工授精を行う技師)

という言葉を初めて知りました

今の時代は自然に子供を授かることが大変難しくなっているのですね

 

長編です

世界各地には沢山の未知の遺跡が眠っているのですね

娘のリクエストで↓

新川さんは多才な方ですね

弁護士さんだから書ける

面白い小説です

裏表紙のねこちゃんは とめ吉 と はね太 ちゃん

 

↓みみさんのブログで拝見して

面白そうと思って借りました

映画「ノマド・ランド」

を最近見たのですが

それはアメリカでの話ですが

好んで車上生活をおくる人

他に選択肢がなく

ぎりぎりの生活を車上で送る人

様々な事情があるのですね

「日本一長く服役した男」

と似たルポルタージュです

 

和田さんの主張は面白いですね

 

「癌になるかもしれない」

「認知症になるかもしれない」

と不安がるのであれば

「なったらこうしよう」

と地図を描くことが必要だと。

父も母も癌で亡くなったので

「もし自分が癌だと宣告されたらこうしよう」

と今から考えておこうと思います。

更に

「70歳になったら」

「80歳まで生きられたら」

という自分の地図も今のうちに描きたいです

先日のこの本と似た切り口

山田五郎さんの動画は欠かさず視聴しています

男性も女性も「精神的な愛を注ぐ対象」

としての 「美しい少年」

を巡る絵画についての興味深い話です

オスカル様の幼少期?のような↓