朝ごはんのビュッフエが6時30分からとのことで、食いしん坊の我が家は10分前くらいから並んでいました(笑)

一番でしたが、これで良かった。そのあと長蛇の列となり、なかなかお料理が取り難い様でしたので。外国の方も沢山いました。

朝の散歩でホテルの付近を見ました。朝日が当たっているエントランスです。

京都新聞社の向かいで、京都御所もすぐ近くです。

この散歩も良かった。この日の夜、

同じ名前の別のホテルで私たち20人くらいが下ろされてしまい、

位置を確認しておいたおかげで無事帰れたので。

地下鉄の出口もすぐ近くで、こんな珍しい看板もありました。

桜名所 3 トロッコ列車に乗ります。

トロッコ亀岡駅へ

バスの駐車場から左手のトンネルを抜けたところが亀岡駅です

すごい人でした。

ツアーで席を予約していただいていたので乗れたのですが

信楽焼の狸さんがたくさんいます

窓から満開の桜と保津川が見えます

前日に大変不幸な保津川下りの転覆事故があり、沢山の方がまだ捜索されていました。

トロッコ嵯峨駅に着きました。

徒歩で桜名所 4 嵐山に向かいます

すごい人出で、歩くのも儘なりません。

ここでも外国の方が沢山見えました。

桂川のほとりの桜も満開でした

込み合うのでなかなかお昼を取れないらしく、オプショナルで申し込んでおいた昼食です

私と娘は湯豆腐の献立

右下の渡月橋のシートの下はこんなです

湯豆腐美味しかった

パパさんは牛すき

人混みの中、嵐山商店街を歩いてみました

可愛いお店が沢山、ミッフィーちゃんのお店

暑いくらいになってきました

桜の花びらが散ったりもして

ミニチュアの飾ってある京ばぁむのお店

桜名所 5 京福電鉄の嵐山駅から嵐電(らんでん)に乗ります

「桜のトンネル」もありました

帷子ノ辻(かたびらのつじ)で乗り換えて

桜名所 6 真言宗のお寺、御室仁和寺に行きます

名物の「御室桜」は遅咲きで有名、とのことで、まだつぼみでした

観音様のお手とつながっているという綱を握らせていただきました

他の桜は美しく咲いていました

お夕食は京都駅近く、イオンモールの「おやさい山 丹ノ菜(にのな)」

ビュッフエでした。5時なので食べられるかな…と思いましたが

たっぷりいただきました~

デザート嬉しい

手作りできるもなかが特に美味しかった

こうして二日目が終わりました

ホテルにはシャワーのみでしたので、パパさんはお銭湯に出かけていきました