会員制リゾートの旅、今年もコロナの状況で県内にしました。

と言ってもあまりなじみのないところなので、十分楽しめました。

3つの湖と一つの池です。

途中長門牧場でソフトクリームを食べました。

牛さんもお出迎えです。

ソフトクリームはフレッシュでジェラートの様です。

・・・パパさんの手ですみません。

爽やかな高原です。

娘たちと落ち合い、女神湖に向かいました。

女神さまもいらっしゃいます。

ほとりを散策できます

続いて蓼科湖

こちらも小さな湖なので散策しました

そして予約しておいたステーキハウスでお昼です

ログハウス風で素敵

ステーキ丼、4300円と少々お高めですが美味しかったです。

炒めた葱が沢山添えられていました。

サラダ

自家製ソーセージ

なかみがハンバーグの様でした

ローストビーフ好きの人はローストビーフサンドウィッチ

次は東山魁夷画伯の「緑響く」の舞台となった 御射鹿池(みしゃかいけ)

標高1500メートルに位置しているので爽やかです。

「絵のような美しさ」とはこのこと。

蓼科高原を走り、ポイントバケーション蓼科八ヶ岳(ゆとりろ蓼科ホテル)に向かいます。

With Dogsというホテルなのでワンちゃんが一杯!

ホテルの周りにはドッグランや、森の遊歩道があります。

夕食は2部屋合同で宴会です

こんな良いワインをいただきました

20分ほど車を走らせて、近くのスーパーで買い出しをしました。

沢山頂いて・・・

翌朝はホテルの高原野菜たっぷりの朝食

↓もう左上のミネストローネは食べてしまっていますね、

空のガラス容器はリンゴのドレッシングでした。

森の遊歩道を散策して早めにホテルを出ました

ホテルの部屋を反対側から見ています

娘の提案で、富士見高原リゾートの 「花の里」へ向かいます

マップHPよりお借りしました

電動で運転しなくとも進む「天空カート」で白樺に囲まれた高原を25分上り、

標高1420メートルの「創造の森」の入り口、展望ロックガーデンを散策できます。

今回は良く歩きました。

こんなカートです。4人乗り。この67号は下りの25分乗りました。

カートで行く道の途中にも様々なお花が咲いています。

頂上にある 展望ロックガーデン 沢山の野外彫刻が展示されています

素敵な白樺林を下って、「白樺エリアお花畑」を見ました

白いアジサイが人の頭以上の大きさで見事でした。

お昼を素敵なカフェでいただこうと計画していたのですが、

余りの人気で入店できず、夕方の予定のある娘たちとはここでお別れしました。

私たちは途中白樺湖に寄りました。

池野平リゾートのテディベアミュージアムには何回か行っています。

今回は「ピーターラビット展」が行われていました。ショップだけ見ました。

県内なのでどうしようかと思いましたが、お菓子のお土産を買って帰宅しました。

楽しかった、ありがとう。