その2から続きます~

可愛い商品のラベルなどあります。ゴーフル缶容器のラベル プラリネ 1910年

ビスケット缶容器のラベル 1910年

?

お人形のラベルでしょうか?↓

下段はクリスマス?

装飾資料集 1902年

ゴーフル缶容器のラベル プラリネ 1910年

有価証券! パリ フランス 1898年

蔵書印 1913~1918年 こんなの欲しいですね・・・

ランスの香水 ロド 1896年 どんな香りだったのでしょう

陶器など上から アメリカンハウスの灰皿 1897年

ビザンチン風の頭部 ブリュネット&ブロンド これはブロンズ製 1900年

パリのシンボル 陶器 1900年

ズデンカ・チェルニー 1913年 どんなチェリストだったのでしょう?

ゴーフル缶容器のラベル ミアルカ 1910年

ビスケット容器のラベル 1910年

ビスケット缶容器

シルクのメニュー 何が書かれていたのでしょう

Y。W。C。A 1922年

1918 ~ 1928 独立10周年 1928年

第6回ソコル祭 1912年

国の目覚め 1918年

チェコの音楽の殿堂 1928年

スメタナ、ドヴォルザークの肖像が見えます

レスリー・カーター 1908年 どうして緑色?

セントルイス万博 1903年

紙幣や切手、宝くじも 1918年~1920年 国民的画家だったと覗えます

カジノ モンテカルロ 1922年

モラヴィア教師合唱団 ポスター1911年

チェコの心 1917年

イヴァンチツェの地方祭 1919年

お土産はこちら 二つ

和三盆です

とても楽しい時間でした。これからも生活でミュシャを楽しませてもらいます。

おまけ・・・ショップに12か月の絵葉書のリトグラフが4枚で50万円で売られていましたが、

私のはこちら、12枚

美術展で展示されていたのと同じような立派な額に入っていますが、

大きすぎて人気がなかったのか、すごく廉価で譲っていただいたものです。

1月2月

3月4月

5月6月

7月8月

 

9月10月

11月12月

好きなアクセサリー ストーンカメオ 詩

絵画

音楽

ダンス