ポイントバケーションの消化期限が8月13日と迫り、自粛期間内なので県内への旅となりました。 ・・・県内なのであまり期待はしていなかったのですが、まるで外国に行ったように素敵な旅になりました。
チェックインが15時なので、早出して30年ほど前に訪れた白駒の池にまず行きました。
標高 2000メートル超! 気温は15度です! 下界は33度というのに別世界ですね。
おまけに霧雨から雨・・・
寒いです・・・ 「カッパなんて要らない!」と言い張っていましたが持ってきて良かった。
びしょ濡れになって やっと駐車場から池のほとりに着きました。
ここから池を周遊するのですがあまりの雨にやめておきました。
東屋から撮った雨の白駒の池です。
晴れていればこんな風に・・・ 画像HPよりお借りしました。
小海リエックスホテル周辺まで下りましたが、まだ時間があるので 小海高原美術館に
標高1500メートルほど、爽やかです。
館内は撮影OKでした。 とても賑やかで元気な作品ばかり
リーフレットの絵ですね
小海リエックスホテルはお菓子で有名なシャトレーゼ直営のホテルです。
敷地が広く白樺林が続くとても素敵なアプローチです。
敷地内に小海高原教会もあります 空がとても綺麗で空気が澄み切っています
チェックイン前にウエルカム スィーツのビュッフェサービスがあります!さすがシャトレーゼ!
レストラン ベルフォーレにて。画像HPよりお借りしました
このために 朝は軽く、お昼は抜きで(笑)
娘と半分づついただきましたが、すでにスモールサイズにカットされていました。
御かわりしてるケーキもありますね、チーズケーキ系が美味しかったです。
うさぎのメレンゲは硬かったそうです。
チョコレートエクレアは半分にカットされていますが、
中のクリームもチョコレートで娘のお気に入りでした。
お部屋の鍵をもらってコテージに移動します。
ポイントバケーションのHPよりこの画像お借りしました。
広いリビングに、ベッドルームが2つ、
ロフトもありましたが使用できないようになっていて残念
荷物を置いて散策に出かけました
インドアテニスコートを抜けて・・・
すごく眺めが良いです。 私たちの住む町は左手奥の山の向こうの方
外国のような景色です 林の中の道をたどって行きます
丸太の橋を渡り、、、
鬱蒼とした林を抜けて、終点の 妖精たちの隠れ家にたどり着きました
帰り道はスキーリフトの下の斜面を下ります。 中級者用とのことでしたが、かなりの斜度
スキースクールの施設もあります
時計塔
お風呂は 離れたところにあるので車で向かいました。
石のお風呂と 木の「美肌の湯」画像お借りしました
さすがシャトレーゼ、湯上りにはアイスクリームが沢山食べられます。
「おひとつ」とありますが皆さんいくつも召し上がっていました。
私は粒粒の入ったラムネと、小さなソフトクリームをいただきました。夕食は食べられず・・・
翌朝は素敵な陽光の射す レストラン アザレア でビュッフェです
画像HPよりお借りしました。夜ですね。
お蕎麦や 抹茶のおはぎなど、地元のお野菜がとても美味しかったです
シャトレーゼのヨーグルトが何種類もあり、娘はとても喜んでいました。
私はギリシャヨーグルトを一口もらいましたが、レアチーズケーキの様でした。
そしてお土産・・・
8月にオープンしたばかりの YATUDOKI(やつどき)小海店に寄ります。
バターのとても良い香りがしています
こちらを買ってきました
白樺バウムはこうなっているようです
HPの画像お借りしました
あと 入浴剤
近くでも とても良いところが沢山あるものですね
ありがとうございました。