小さくて可愛いものがだいすきなので、見逃すわけにはいきません!

朝の連続テレビ小説 「ひよっこ」のオープニングでも印象的でしたが、

残念ながら何度も見られませんでした。田中達也さんの「見立ての世界」展です。

身の回りにある様々なものを小さなお人形と共にいろいろなものに見立てて

ミニチュアの世界を作り出しています。

夢中で写真を撮ったので100枚以上あるかと思います。

小さな世界を写真に撮って拡大したものをパネルに展示しているその額縁に

小さなお人形も展示されているものもありました。

更にミニチュアそのものも展示されているものもあり、いろいろ撮影しましたが写真が下手なので、また私が映り込んでしまっているものもあり、

お見苦しいですがどこまで写真がUPできるか試してみます。

ご本人のポートレイトでしょうか

ご覧になってください、楽しいですよ!

桃太郎ですね

浦島太郎と亀さん

私のスリッパの裏にもついているモップは海の中に見立てられています

金太郎さん可愛い

500円でカプセルトイがあったので、買ってくればよかった・・・

一寸法師ですね

ジッパーの畑ですね

ブラシの田圃 小さな犬が可愛いです

美味しそうなジャガイモ畑

目玉焼きを月に見立ててかぐや姫

ジュエリーボックスの鶴の恩返し

埋もれた名曲を掘り返す

チャーハンのビッグウェイブ

「覚え方は人それぞれ」 とタイトルがついていましたが、英語のタイトルは ボルダリング

ダジャレやおやじギャグのようなタイトルが沢山つけられていて面白いです

地球は甘かった だそうです

これ、家にもありますよ、待ち針の観覧車

パパさんはこれが気に行ったようです「さすが、吸収がはやい」

英語のタイトルはただ Tennis でつまらない

左下のお人形はこちら

溺れちゃった

長い道海苔 とタイトルがつけられていたかと思います

右下に 怖いものが・・・「ハットした」にかけたのでしょう

SDカードのピアノ

チェリストのパパさんが チェロはト音記号の楽譜ではなくヘ音記号だ、

ハープはヘ音記号でなくト音記号だ~ と言っておりました。

でもヘ音記号だとチェロにならないし、ト音記号だとハープにならないからね。

インディジョーンズ、好きなのですが、こちらは 「インディジーンズ」

右下のお人形

良くパンチホールの丸い紙を何かに使って遊べないかと思いましたが、桜吹雪、素敵ですね

シュレッダーの土砂降り

ビールの泡の雪の上には・・・

写真が上手く取れませんでしたが、ハロウィンの額の中のお人形

ポスターになっていた「甘島」 英語名はSweet island ですが あまとう がいいですよね

私も住みたい!

手が映り込んでいます、失礼します

お寿司の列車は動きました!

横にいたダイバー

ノアの箱舟のスイカ

ノアさん 私も写ってますね

サンタさんいます

スパイスのタージマハールでしょうか

私の好きな図書館です

エンター のキーでエンターテインメント

畳のあぜ道を帰ります

セーターの田舎

ブラシの稲刈り

すごく楽しかったです

もう一度行きたい・・・

お土産はこの本です

図録も買えばダジャレを楽しめたのに・・・