2012年から断捨離関係のことで、小さな記事は3回くらい掲載していただき、
2ページに渡る読者手記はこれで4回目掲載していただけることになりました!
今回は断捨離ではないのですが・・。
4月12日発売の 婦人公論です。
ちょっと恥ずかしいので、もしご希望があればUPします。
婦人公論の編集の方から、自分のブログに掲載はOKだと連絡をいただいていますので。
44・45ページのものです。
…それではリクエストにお応えして、恥ずかしいですが~~
↓
お金をかけず、楽しく豊かに~~
私の趣味は映画鑑賞と読書、それに旅行(クルーズ)。普通ですよね?
それに加えて様々なコレクション。少しずつお話ししますね。
まず、使用済み切手を水に浮かべて剥がし、乾燥させたものをコイン収集用のビニールポケットに入れて集めています。100均で買った小さな額に、季節ごと、イベントごとに入れ替えて飾るのです。日本の切手は綺麗ですよ。私のお気に入りのキティちゃんの切手も沢山ありますし。自分の大切な切手コレクションはもちろん自分あての郵便物に貼ってコレクションしています。タダです!
それからチロルチョコレートの包み紙、昔は1個10円、今は高級路線で50円位するものもありますが、それもカードコレクション用のファイルに入れて取ってあります。切手よりは大きいですが、こちらも小さい四角の中に凝ったデザインのものが多く、入れ替えて楽しんでいます。タダです!
コーヒークリームのポーションに「スジャータP・褐色の恋人」という製品がありまして、蓋に366日の誕生花の綺麗な写真と花言葉が書かれています。毎朝使用した後、どうしても少し残るクリームはハンドクリームと同じ成分なのですかさず手指に塗り込み、蓋をコレクションしておきます。めいらくスジャータのHPに「366日花言葉カレンダー貼り付け台紙」がありますので、プリントアウトして、両面テープで毎日張り付けていくのが楽しみです。この頃ダブリが多くて残念ですが、少しずつ完成に近づいていきます。タダです!
昨年新型コロナウィルスの感染拡大に伴って、ステイホームの時期がありました。マスクが不足して困りましたが、家に何百枚とあるハンカチのことをふと思い出しました。
小学生の頃からずっと捨てずに保管していた多量のコレクション・・・内張りにする使用して程よく柔らかくなったガーゼハンカチも沢山あります。それから何と、お産(30年以上前ですが!?)の時に準備して未使用のT字帯もちょうどガーゼで良い感じ・・・
ブランドのロゴマーク、ピエールカルダン、クレージュ、ゴールデンベアー、ハナエ・モリ、ニナリッチなどがちゃんと見えるように100枚位手作りマスクを作って家族に好評でした。頼まれてプレゼントも何枚か。職場でも服に合わせてコーディネイトしていると評判なんですよ。耳に掛けるゴムの費用はかかりますが、これももちろんタダです!
なぜか洋服の毛玉取りが好きです。昔は掃除機のヘッドに取り付けて吸引する「キリスキ」というのが好きでしたが、音が大きく扱いにくかったのですが、今のものは男性用シェーバーの様な形状で、コードにつないでエンドレスに使えます。電池式のは物足りなくてダメなのです。「バリバリバリ」という音を立てて毛玉が取れて滑らかになった服の表面が好きです。新品の様に綺麗になりますから。まぁ、だんだん生地は薄くなっていきますが。
ストッキングが伝線すると、その伝染した方の足を太ももから切り離して残ったものを、また別のもう一つと組み合わせて一つとして履いています。お腹の部分がガードルみたいにダブルサポートで、ストッキングも二倍持つし一石二鳥!
使い古した下着は旅行に持参し、洗濯せず廃棄して、これも手間や荷物が省けて一石二鳥、普通の靴下の穴の開いたものは、刺繍のワンポイントがあれば切り取ってワッペンやシールとして使い、あるいはリブ編みハイソックスなら足首から上をアームカバーとして使います。運転中や、冷房で寒い時に重宝します。足首から下は掃除のときに手を入れて、拭き掃除が綺麗に出来ます。
着られなくなったワイシャツの襟から前立ての部分と、裾を切ってゴムを通し、重ね着風に見せる「なんちゃってシャツ」も作ります。裾だけなら重ね着のペプラムですね。
このペプラムは習い事(HULA)に着用していったら注目されました。皆さん旦那さんの眠っているワイシャツで作りたいと張り切って帰りましたよ!
ペプラム沢山 ギャザーの取れる大きなパパさんのシャツで作るのがポイントです
(大昔の)可愛いシャツは襟の部分も残して なんちゃってシャツにもできます
こんな風に着ます
普段は襟無しで、タートルネックセーターに組み合わせて便利に着ています
こちらはマスクも2枚作ってお揃いです
物持ちが良い私でも、バブリーな原色の、大きな肩パットのスーツはさすがに処分しましたが、金色やら彫刻の入ったのやら、大きなボタンを全て取り置いて、透明な海苔の円筒プラスティックにいくつも貯め、「シンク・ビー!」のような手作りバッグや額にしようと考えています。
旅行には歯ブラシと石鹸、タオルを持参し、備え付けのものは持ち帰って「ハロー・アルソン」という、フィリピンでの、現地の貧しく歯の治療ができない人々に歯ブラシと石鹸を贈るボランティア団体に寄付します。
ケーキが大好きでよく保冷剤が溜まりますが、芳香剤の空きプラスティックに保冷材の中身(高吸水性ポリマー)を入れて冷蔵庫や下駄箱の消臭剤に、香水を入れてアロマに、使います。
おしゃれが好きで、メイクと超ロングのヘアセットは欠かさず30分くらいかけてしますが、美容院に行ったのはこの30年で三回位で、美容院代はゼロです。眉は一年に一度のメンテナンスでOKな、アートメイクで時短です。眉がきちんとしているときれいに見えると思うのですが。口紅は「一度塗ったら一日落ちない」口紅を、繰り出せなくなったら紅筆を使って最後のひと塗りまで使います。でもその紅筆はミキモトの真珠のついたオシャレなものなんですよ。
読書が大好きですが、断捨離でどんな本ともお別れするのが辛いので、せっせと図書館で借りてきては読んでいます。 ふるさと納税は限度いっぱいまで利用し、大人3人分のお米は買わないで済んでいます。贈答品にも各地の名産を利用して喜ばれています。
料理の時間節約も得意ですよ、ご飯は圧力鍋で加圧後5分で美味しくモチモチに炊けますし、ジャガイモは洗わずに買ってきたビニール袋のまま電子レンジで加熱し、皮をむきます。水も時間も節約できます!
自家製のパンとヨーグルトは25年来手作りしています。
英語が得意なので海外のクルーズと飛行機は旅行会社より安く済むよう、個人で手配をします。旅程表を日にちごと時系列に沿って作り、家族に配ります。旅行社・添乗員兼務ですね。
他の節約術もまだまだありますが、この辺にしておきますね。もっと知りたければいくらでも・・・
いろいろのコレクションですが、タダのモノだけではありませんよ~小さくて綺麗なもの、という点では共通していますが、実はジュエリーが大好きで、お金のコレクションもそれなりに(笑)
もうじき定年ですが、クルーズで世界一周をしようと計画しています。コロナウィルスの
感染拡大状況が落ち着いたら必ず。
好きなことには時間とお金を惜しまずこれからも自分の納得いく生き方を貫きます!
~~お読みいただきありがとうございました。
下は初めて読者手記を載せていた時のものです。
3回目の手記はネットの婦人公論の読者手記のコーナーに載せていただいてあります。
きっと読んでいただけば「これね!」とわかってしまうと思いますよ。
分かったら教えてくださいね。