「千と千尋の神隠し」の「湯屋」のモデルになったといわれる建物もある九ふんですが、200段ある細く長い階段から更に石畳の道が伸びており、お店がびっしりと立ち並んでいます。

ガイドさんがくれた地図です。

細い道に沢山の人が行き交います。晴れていて良かった、ここ九ふんは雨の多いところだそうで。


上り口のところに大きな猫ちゃんがいました

半分ほど上ったところにある広場も沢山の人です

「千と千尋」を思い出します

ここの名物は「芋もち」だと知って、ガイドさんに美味しいお店を聞きました。
そこを目指して延々人ごみの中をお店を見ながら歩きます。
色々な匂いが漂っています。


飴でしょうか


そろそろ集合時間も迫ってきて、なかなか行き着かないので、他の方のブログを見て知ったお店で食べました。
180円くらいでしたがとてもボリューミィで美味しかったです。
「総合口味」をお願いしました。うす甘いシロップに色々なお芋(紫、黄色、緑色など)のお団子とお豆も入っていて、暑い日でしたので冷たい氷に入れてもらいました。

階段脇には楽しそうなお店も沢山ありましたが、横目で見て昼食会場へと急ぎました

バスの停留所のすぐ前のレストランで円卓でいただきました

最初の鰻のおこわ。台湾の家庭料理とのことで、お野菜も沢山ありました。お茶がとても美味しかったです。


「行天宮」というお寺にも連れて行っていただきました。仏教・道教・儒教の大神・関聖帝君をお祭りしているようです。二つで一組の赤い「神様の耳」に向かってお祈りをし、耳を床に落してみて、
片方が裏で片方が表だと「YES」であると教えていただきました。三回目で「YES」と言って頂きました。
後ほど神様のお耳をUPしますね。

その後、免税品店によって4時前に船に帰りました。お部屋にはいつものように午後のオードブルが届けられていました。一口大のお寿司がありました。

だんだんと夕暮れが迫ってきます。

この日は出港の様子が見たかったので、メトロポリタンレストランには行かず、デッキ10のオーシャンビューカフェで好きなものをいただきながらずっと景色を眺めていました。
クリームチーズやトマトのオードブルです。

チーズケーキとパイナップルのアイスクリーム

楽しかった台湾ありがとう、さようなら





ガイドさんがくれた地図です。

細い道に沢山の人が行き交います。晴れていて良かった、ここ九ふんは雨の多いところだそうで。


上り口のところに大きな猫ちゃんがいました

半分ほど上ったところにある広場も沢山の人です

「千と千尋」を思い出します

ここの名物は「芋もち」だと知って、ガイドさんに美味しいお店を聞きました。
そこを目指して延々人ごみの中をお店を見ながら歩きます。
色々な匂いが漂っています。


飴でしょうか


そろそろ集合時間も迫ってきて、なかなか行き着かないので、他の方のブログを見て知ったお店で食べました。
180円くらいでしたがとてもボリューミィで美味しかったです。
「総合口味」をお願いしました。うす甘いシロップに色々なお芋(紫、黄色、緑色など)のお団子とお豆も入っていて、暑い日でしたので冷たい氷に入れてもらいました。

階段脇には楽しそうなお店も沢山ありましたが、横目で見て昼食会場へと急ぎました

バスの停留所のすぐ前のレストランで円卓でいただきました

最初の鰻のおこわ。台湾の家庭料理とのことで、お野菜も沢山ありました。お茶がとても美味しかったです。


「行天宮」というお寺にも連れて行っていただきました。仏教・道教・儒教の大神・関聖帝君をお祭りしているようです。二つで一組の赤い「神様の耳」に向かってお祈りをし、耳を床に落してみて、
片方が裏で片方が表だと「YES」であると教えていただきました。三回目で「YES」と言って頂きました。
後ほど神様のお耳をUPしますね。

その後、免税品店によって4時前に船に帰りました。お部屋にはいつものように午後のオードブルが届けられていました。一口大のお寿司がありました。

だんだんと夕暮れが迫ってきます。

この日は出港の様子が見たかったので、メトロポリタンレストランには行かず、デッキ10のオーシャンビューカフェで好きなものをいただきながらずっと景色を眺めていました。
クリームチーズやトマトのオードブルです。

チーズケーキとパイナップルのアイスクリーム

楽しかった台湾ありがとう、さようなら



