今年は寂しいお正月なので飾りはしませんが、お料理はいつもと同じです。

沢山の方々が私のブログを見に来てくださっている「お正月のランチョンマットとお箸袋」を今年も用意しました。
3日分です。


大晦日。ここにお蕎麦もつきます。当地のスペシャルは「浸し豆」
青い大豆を茹でて、お醤油やお酒で味付けをしたものです。
わたしの好物で、小さい頃はおせち料理の中でこればかりを食べてお腹をこわしたものでした。

和菓子も可愛いですね。

お雑煮はお醤油味のお澄まし仕立てです。
お正月のおせち料理、通販で購入しました。
今年のものは中でも一番美味しくいただけました。
47種類もの和洋揃った味がそれぞれ繊細で、デザートも沢山ありました。

我が家の裏山にあるお稲荷さんに初詣もしました。
今年も一年宜しくお願いいたします。

沢山の方々が私のブログを見に来てくださっている「お正月のランチョンマットとお箸袋」を今年も用意しました。
3日分です。


大晦日。ここにお蕎麦もつきます。当地のスペシャルは「浸し豆」
青い大豆を茹でて、お醤油やお酒で味付けをしたものです。
わたしの好物で、小さい頃はおせち料理の中でこればかりを食べてお腹をこわしたものでした。

和菓子も可愛いですね。

お雑煮はお醤油味のお澄まし仕立てです。
お正月のおせち料理、通販で購入しました。
今年のものは中でも一番美味しくいただけました。
47種類もの和洋揃った味がそれぞれ繊細で、デザートも沢山ありました。

我が家の裏山にあるお稲荷さんに初詣もしました。
今年も一年宜しくお願いいたします。