台風とニアミスでしたが、修学旅行隊は沖縄に無事飛び立ち、旅行中です。
その間に1年生は大学見学に出かけます。
バスで2時間40分くらいでしょうか、天気もとてもよく快適な行程です。
イメージ 1

自分の出身高校の生徒たちと一緒に、これまた出身大学を訪ねることとなりました。
場所は変わりませんが、建物は全面的に変わってしまっています。
イメージ 2

10人くらいの班に分かれて、大学生のお兄さんお姉さんのガイドでキャンパスを見学しました。
創立者の一人、岸本先生の像の前で説明を聞く生徒たち。
とても素敵な女子大生のガイドとあって、みんな熱心に聞いています。
イメージ 3

像の向かって右側の星に左手で触ると、左利きだった岸本先生と握手を交わすことになるので
「この大学に合格できる」というジンクスがあるそうです。
次々と星に触る生徒たち
イメージ 4

他の班はお兄さんのガイドです。
イメージ 5

檜の香りのする掲示板の前で大学生活について説明を聞いています。
山下智久さんが在籍していた頃、名前が貼り出されたことがあって、
女子学生が大勢写真を取っていたことがあったというエピソードも。
イメージ 6

大学生が作っている大学新聞
イメージ 7

学生証で成績証明書や各種書類が発行される機械がありました。
学生証にはスイカの機能もあり、一枚持っていれば全ての経費が賄えるので便利だそうです。
イメージ 8

リバティタワーの23階に案内していただきました。
遠くディズニーランドの「タワーオブテラー」まで見えました。
大学の頭文字のMとなるようにパイプが渡されています。
イメージ 9

学生食堂に案内していただき、お昼です。
学食の名前は昔と同じ「師弟食堂」
イメージ 10

3人前あるというラーメンやカレーも600円台で食べられます。
イメージ 11

イメージ 12

窓から隣の日本大学も見えます。
この近隣は古書店街や大学も多く、いかにも「学生街」といった雰囲気があります。
イメージ 13

私はビビンバ丼460円
イメージ 14

こちらはKさんのカツカレー430円、安いですね。
イメージ 15

午後は上野公園に向かい、東京国立博物館、国立西洋美術館、国立科学博物館などを見学しました。
高校生は団体の登録をすれば無料で常設展が見学できます。
イメージ 16

他の大学を訪れた優しい同僚が、キティ好きな私のためにこれをくれました。
イメージ 17

大学の頭文字Wが散りばめられたクッキーの可愛い缶です。
イメージ 18

中身も可愛い
イメージ 19

私のお土産、パンダデニッシュ
中身はクリーム&餡、クリーム&コーヒークリーム
イメージ 20

こちらは薩摩芋の生地に薩摩芋の餡、他にメープル味も。

訪れた大学の生協で買ったものの画像がないので後で載せますね。
来年の参考に、書いておきました。
帰着は6時10分頃で、とても楽しい見学会でした。