長女の行きたかったプラナカン博物館へ行きました

もとは学校だったこともある建物だそうです。中国とマレー半島の文化の融合で生まれたプラナカンの人々と文化を紹介する博物館で、精緻なビーズ細工やカラフルなニョニャ(プラナカンのお母さん)陶器や家具などが3階建ての館内7つのテーマに沿って紹介されています。結婚式や食文化等。

ビーズのスリッパや刺繍のブラウスなど大好きですがとっても高価で見るだけにしておきました。

この椅子には座れました。螺鈿細工がところどころ取れているので使ってよろしいということでしょうか

歩いて憧れのラッフルズホテルに向かいます。近くなのに少々迷い、ランニング中の日本人の男性に教えていただきました。近くにも他に「地球の歩き方」を見ながら散策している日本の方々もいました。

3時の予約ですが、3時きっかりにならないとティフィンルームに入れません。ハープの演奏も聞かれます。

ロビーのすぐ横の席でした。紅茶がマイルドで美味しいです。日本から予約していきました。

3段重ねのトレイ、素敵!・・・ここで全容を撮った写真を載せようと思いましたら、自分のPCが壊れ、SDカードのスリットのない家族のPCで書いていることに気づきました。一旦中止してUSBに入れてきます。

一段目、イチゴのタルトとジャムの乗ったスパイスケーキ

2段目、チョコレートケーキとマンゴーケーキ。どれも3つずつ。4人なのですが、スペースの関係でしょうか。

3段目、サンドウィッチ、卵・胡瓜・サーモンとクリームチーズ、ツナ、ポテトサラダでしょうか。このパンは私が家庭で焼くパンのように時間がたつと固くなってしまいました。手作りだからでしょう

このほかにビュッフェがあり、自由にいただくことができます。サワークリームをつけるスコーンや、バニラソースをかけていただくプディング、カレーパフ(カレーパイ)が美味しいです。

シンガポールらしく点心もあり、美味しいです。
一人6000円超で贅沢をしてしまいました。

おなかも心も満足して、両替を近くのラッフルズ・シティでして、次の目的地まで向かいました。ラッフルズシティはすごく大きなショッピングセンターで、ここで過ごしても楽しそうでしたが。スイスカフェの前にいた牛さん。足にキャスターがついており、子供が遊びたそうに絡んでいました。

もとは学校だったこともある建物だそうです。中国とマレー半島の文化の融合で生まれたプラナカンの人々と文化を紹介する博物館で、精緻なビーズ細工やカラフルなニョニャ(プラナカンのお母さん)陶器や家具などが3階建ての館内7つのテーマに沿って紹介されています。結婚式や食文化等。

ビーズのスリッパや刺繍のブラウスなど大好きですがとっても高価で見るだけにしておきました。

この椅子には座れました。螺鈿細工がところどころ取れているので使ってよろしいということでしょうか

歩いて憧れのラッフルズホテルに向かいます。近くなのに少々迷い、ランニング中の日本人の男性に教えていただきました。近くにも他に「地球の歩き方」を見ながら散策している日本の方々もいました。

3時の予約ですが、3時きっかりにならないとティフィンルームに入れません。ハープの演奏も聞かれます。

ロビーのすぐ横の席でした。紅茶がマイルドで美味しいです。日本から予約していきました。

3段重ねのトレイ、素敵!・・・ここで全容を撮った写真を載せようと思いましたら、自分のPCが壊れ、SDカードのスリットのない家族のPCで書いていることに気づきました。一旦中止してUSBに入れてきます。

一段目、イチゴのタルトとジャムの乗ったスパイスケーキ

2段目、チョコレートケーキとマンゴーケーキ。どれも3つずつ。4人なのですが、スペースの関係でしょうか。

3段目、サンドウィッチ、卵・胡瓜・サーモンとクリームチーズ、ツナ、ポテトサラダでしょうか。このパンは私が家庭で焼くパンのように時間がたつと固くなってしまいました。手作りだからでしょう

このほかにビュッフェがあり、自由にいただくことができます。サワークリームをつけるスコーンや、バニラソースをかけていただくプディング、カレーパフ(カレーパイ)が美味しいです。

シンガポールらしく点心もあり、美味しいです。
一人6000円超で贅沢をしてしまいました。

おなかも心も満足して、両替を近くのラッフルズ・シティでして、次の目的地まで向かいました。ラッフルズシティはすごく大きなショッピングセンターで、ここで過ごしても楽しそうでしたが。スイスカフェの前にいた牛さん。足にキャスターがついており、子供が遊びたそうに絡んでいました。
次に向かったのはリトルインディアでしたが・・・。知りませんでした!週末は「ビッグインディア」になることを!シンガポールに出稼ぎに来たインドやバングラディシュの人々が友人に会うために集まってくるのだそうで、すごい数のインド人の男性たち。身動きが取れないほど金の宝飾品のショーケースに真剣に見入っている男性たち、道にも延々と男性ばかり・・・「ムスタファセンター」という24時間営業の何でも売っている日本のドンキホーテのようなショッピングセンターを見に行ったのですが、人ごみに圧倒されてしまい「早くここから帰りたい」でもタクシーなどまったく止まってくれません。駅までタクシーを求めて延々歩きましたが、「このまま日本に帰れないかも・・・」と不安に思うほど人混みがすごく、駅の前でタクシースタンドを見つけたときは本当に安心しました。

もうチェックアウトしていますが荷物を預けているホテル、空港までのピックアップが夜9時過ぎなのでロビーにいるしかないのですが、親切なフロントの方がラウンジで休んでもいいですよ、とキーを貸してくださいました。普段は飲み物もいただけるのですが、休日なので誰もいず、セルフサービスでコーヒーをいただきました。疲れた体に16階の風が心地よいです。

暮れてゆくシンガポールの眺めもよかったです。

シンガポールの「マンハッタン」


夜中の12時過ぎの便で発ちました。チャンギ国際空港にもガーデンバイザベイのスーパーツリーのようなオブジェがありました。

もうチェックアウトしていますが荷物を預けているホテル、空港までのピックアップが夜9時過ぎなのでロビーにいるしかないのですが、親切なフロントの方がラウンジで休んでもいいですよ、とキーを貸してくださいました。普段は飲み物もいただけるのですが、休日なので誰もいず、セルフサービスでコーヒーをいただきました。疲れた体に16階の風が心地よいです。

暮れてゆくシンガポールの眺めもよかったです。

シンガポールの「マンハッタン」


夜中の12時過ぎの便で発ちました。チャンギ国際空港にもガーデンバイザベイのスーパーツリーのようなオブジェがありました。
帰りは行きと逆で、台湾まで3時間、乗り継ぎで5時間ほど。前回のように荷物の積み残されもなく順調に帰れて良かったです。
成田には朝の10時半ころ着き、両替して、また中央タクシーのお世話になって昼12時に成田を出発し、家には夕方5時に着きました。疲れもなく楽しい旅でした。次はお土産編です。
成田には朝の10時半ころ着き、両替して、また中央タクシーのお世話になって昼12時に成田を出発し、家には夕方5時に着きました。疲れもなく楽しい旅でした。次はお土産編です。