遠距離通勤のお陰で早起きが得意になりましたので、朝5時に起きてゆっくり支度をし、散歩をしました。日本と違ってまだ真っ暗で、チャイナタウンの反対側なので周りには何も見るべきものがありませんが、小さなホーカーズ(昔屋台だったものを一つにまとめて衛生的にしたもの)がホテルのすぐ裏にありました。10数店舗入っていたかとおもいます。地元のおじ様たちがもう食事をされていました。おいしそうな焼き蕎麦とかお粥とか。
イメージ 1

イメージ 2

朝ごはんはビュッフェ式。おじさまと同じような焼き蕎麦があり、美味しかったです。お米のもちもちした麺らしいです。
イメージ 3

午前中は市内観光です。1819年1月に上陸し、近代シンガポールの基礎を築いたラッフルズ卿の像
イメージ 4

同じポーズで写真を撮りました。
イメージ 5

黒い像もあります。
イメージ 6

マーライオン公園へ。これから行くマリーナベイサンズホテルも見えます。
イメージ 7

可愛いキャンディショップがありました
イメージ 8

昼のマリーナベイサンズホテルの
57階へ。良い景色です。これから行くつもりのガーデンズバイザベイも見えます。
イメージ 9

イメージ 10

途中プラナカン(裕福な中国人のお父さんとマレー人のお母さんの生んだ独自の文化)の瀟洒な住居跡も眺めました。素敵な工芸品もたくさんあるので、最終日に博物館に行く予定です。
イメージ 11
 
お昼は大きなホーカーズに案内していただきました。一人10ドル(900円)の食券をいただき、お勧めのお料理を一通り試してもまだ10ドル余りましたので、美味しそうなパンやケーキまで買ってしまいました。
これはシンガポールと言えば、のチキンライス。チキンを茹でた汁でご飯を炊いてあります。
イメージ 12

ガイドのメリー・フーさんが大好き、と言っていたバクテ(肉骨茶)私も大好き!さっぱりして胡椒が効いていて美味しい。
イメージ 13

キャロットケーキ。人参ではなく大根餅と卵、漬物などが焼かれています
イメージ 14

カレーパフ。スパイシーなカレーの入ったパリパリの揚げパン。
イメージ 15

ホッケンミー(福建麺)4人で分けた後でお見苦しく・・・
イメージ 16

デザートは必ず!アイスカチャン(カチャンは豆です)ゼリーや三色のシロップ、練乳が掛っており、小豆やコーンも。中にもゼリーや豆が入って美味しいです。
イメージ 17

イメージ 18

一つ90円くらいの美味しいパン二つ。ココナツバンズにはピーナツバターがはさんであり、緑色のカヤバンズには美味しいカヤジャムがはさんであります。カヤジャムはシンガポールの名物で、ココナツミルク・卵・砂糖を煮詰めてパンダンリーフで味付けしたジャムです。
イメージ 19

アンパン・マフィン・ケーキなど最終日までおやつに重宝しました。2日目午前の部ここまでで2日目午後の部に続きます。