卒業式を目前に控えて慌しい日々ですが、
先日の3月4日、我武者羅應援團の皆さんが私の勤務校に来てくださいました。
今や日本のみならず世界中で人気者の我武者羅應援團さん、
来ていただくにはとってもハードルが高かったです。
でもとても素敵な團員さんたち、心に残る応援でした。
当日は大塚監督率いるプロフェッショナル野球チームの信濃グランセローズの皆さん30人も
ぜひ我武者羅應援團に会いたい、と体育館にいらっしゃいました。
(皆さんスーツ姿で爽やかでカッコ良かったです)
その様子を地元の広報誌に書いてくださいとのことでしたので、その文章をそのまま載せますね。
写真は適当なものが見つかりましたらまたUPします。
先日の3月4日、我武者羅應援團の皆さんが私の勤務校に来てくださいました。
今や日本のみならず世界中で人気者の我武者羅應援團さん、
来ていただくにはとってもハードルが高かったです。
でもとても素敵な團員さんたち、心に残る応援でした。
当日は大塚監督率いるプロフェッショナル野球チームの信濃グランセローズの皆さん30人も
ぜひ我武者羅應援團に会いたい、と体育館にいらっしゃいました。
(皆さんスーツ姿で爽やかでカッコ良かったです)
その様子を地元の広報誌に書いてくださいとのことでしたので、その文章をそのまま載せますね。
写真は適当なものが見つかりましたらまたUPします。
学校だより
「我武者羅應援團がキタ~!」
S高等学校 進路指導係 ms
「我武者羅應援團がキタ~!」
S高等学校 進路指導係 ms
日ごろから、町の皆さまには様々な場面でご理解とご協力を頂き大変ありがとうございます。
S高校では「3Cで行こう」を合言葉に、コミュニケーション・コラボレーション・キャリアに係わる教育や活動に力を入れています。
そして今年度から従来のその活動を体系化し、「産業社会と人間」という科目として県内の全日制普通科高校では初めて導入しました。
この科目のねらいは、将来の職業選択を視野にいれ、自分の将来や進路についての自覚を深めさせ、高校生活において主体的・意欲的に学習に向かう姿勢を喚起することです。
そのため初年度の一年生は保育体験や仲間作りの宿泊研修、企業見学会や自己理解のための様々な研修をしてきました。
その一環として「我武者羅應援團」のビデオを全員で鑑賞する機会があり、生徒たちから「素晴らしかった。感動した。でも実物に会ってみたい」と感想が寄せられました。
私たち職員も、いろいろな思いや事情を抱え、苦労をしている生徒たちや、生徒会・クラブ・進路に頑張ってきた生徒たちに贐となるメッセージを送ってやりたいと希望したのですが、今や紅白歌合戦やテレビCMに多数出演し、世界中からラブコールのある我武者羅應援團ですからスケジュール予算とも実現不可能と思っていました。ところが思いがけなく県から予算の補助を頂き、我武者羅應援團の県内応援団長とも言うべき上田情報ビジネス専門学校のH先生のお力添えもあって、卒業式直前の3月4日に演舞を実現できました。H先生が2月に凍てつく体育館で90分間事前のレクチャーをしてくださり、期待のうちに当日を迎えました。学ランに身を固めた5人の團員さん達、礼儀正しく一生懸命で優しくて素敵でした。頂いたメッセージの一部をご紹介します。
「理不尽で思い通りにならないことも多いけど、自分が自分の一番のファンになって自分を応援しよう。本気の自分に自信を持って、フレーフレーS校、フレーフレーあなた~」
S高校では「3Cで行こう」を合言葉に、コミュニケーション・コラボレーション・キャリアに係わる教育や活動に力を入れています。
そして今年度から従来のその活動を体系化し、「産業社会と人間」という科目として県内の全日制普通科高校では初めて導入しました。
この科目のねらいは、将来の職業選択を視野にいれ、自分の将来や進路についての自覚を深めさせ、高校生活において主体的・意欲的に学習に向かう姿勢を喚起することです。
そのため初年度の一年生は保育体験や仲間作りの宿泊研修、企業見学会や自己理解のための様々な研修をしてきました。
その一環として「我武者羅應援團」のビデオを全員で鑑賞する機会があり、生徒たちから「素晴らしかった。感動した。でも実物に会ってみたい」と感想が寄せられました。
私たち職員も、いろいろな思いや事情を抱え、苦労をしている生徒たちや、生徒会・クラブ・進路に頑張ってきた生徒たちに贐となるメッセージを送ってやりたいと希望したのですが、今や紅白歌合戦やテレビCMに多数出演し、世界中からラブコールのある我武者羅應援團ですからスケジュール予算とも実現不可能と思っていました。ところが思いがけなく県から予算の補助を頂き、我武者羅應援團の県内応援団長とも言うべき上田情報ビジネス専門学校のH先生のお力添えもあって、卒業式直前の3月4日に演舞を実現できました。H先生が2月に凍てつく体育館で90分間事前のレクチャーをしてくださり、期待のうちに当日を迎えました。学ランに身を固めた5人の團員さん達、礼儀正しく一生懸命で優しくて素敵でした。頂いたメッセージの一部をご紹介します。
「理不尽で思い通りにならないことも多いけど、自分が自分の一番のファンになって自分を応援しよう。本気の自分に自信を持って、フレーフレーS校、フレーフレーあなた~」