こんばんは。今年も行ってまいりましたメトロポリタン長野・サマースィーツコレクション、私は6回目!去年は8月12日でした。こちら→http://blogs.yahoo.co.jp/mstourmaline/31047019.html
さて皆さん!今年のテーマなは何だったでしょう?去年のテーマは「発酵スィーツ」でした。ヒント・・とっても私好みの「味」でした。この頃の私のお気に入りはバニラアイスクリームにお塩を掛けていただくこと。

去年は全35種類、今年は30種類でしたが十分すごいと思いました。のんのんでもそうですが、以前のように食べられなくなってきましたので、一緒に行った娘たちと分けていただいたものもいくつかあります。
今年のテーマに沿ったケーキをまず1皿目に。12時の方向からご紹介します。先にケーキの名前・説明書にある解説、そして♪が私の感想です。1、なすのムースとトマトジュレ・なすのムースを焼きトマトジュレと合せメロンソースをかけました♪なすの風味の白いムースがお見事!2、白桃のコンポートと生ハム・白ワインシロップで煮た白桃に生ハムを合わせました♪高級オードブルのような味わい3、県産醤油麹黒蜜のみたらし白玉・しょうゆ麹と黒蜜のジュレをきなこたっぷりの白玉と合わせました♪和のスィーツも美味しいですね~4、県産醤油麹と栗のパフェ・マロンクリームに醤油麹のジュレを合わせてパフェ仕立てに♪とても自然にマッチしていて違和感全くなくいただけます5、県産塩麹のジュレとスイカのメープル・塩麹のジュレとメープルシロップのジュレをすいかと合わせました♪どちらのジュレもスイカの美味しさを引き立てています。

2皿目。長女のお皿が綺麗だったので真似して取ってきました。6、ほうれん草とブロッコリーのケーク・サレカレー風味♪「お口直し」の一つ、塩味のケーキです7、ルーロノワール・ふんわりと、しっとりさせるためにココアだけで焼き上げました♪こちらはもう定番ですね、好きです8、宇治抹茶オペラ・宇治抹茶をクリームとシロップに使用しオペラ風に♪チョコレートのオペラのように濃厚ですが抹茶の風味もしてお見事!9、エキゾチック・パッションフルーツやマンゴー等のムースやジュレとホワイトチョコレーを合わせました♪これは好きなNO。2でした。トロピカル~10、季節のフルーツタルト・サクサクタルト生地にカスタードクリームと色鮮やかなフルーツアソートです♪クッキーも、クリームも丁寧に作ってあって美味しい

3皿目。そろそろお腹も中盤です。11、苺ショートケーキ・蜂蜜を使用してしっとりと焼き上げたジェノワーズ風♪定番のこちらもお気に入りです。去年は上に苺とエディブルフラワーが載っていましたっけ12、焼きチーズケーキ・マスカルポーネとカマンベールを贅沢に使用しました♪長女は一番のお気にいりとのこと。私も大好きなお味でした。チーズの味が濃厚です13テ・エルブのジュレ・ハーブティのゼリーに食用花を散りばめました♪3人とも大好き!ロマンティック14、フルーツグラタン・牛乳のクリームに様々なフルーツを入れバニラクリームをグラタン風に仕上げました♪表面がカリッとしてクリームブリュレのように美味しかった15、フロマージュとオランジェムース・定番のレアチーズにオレンジムースに爽やかに!♪クリームが綺麗に飾ってありました。美味しい、でも苦しい、となってきて、シェアしながら進みました16,チーズケーキいちじくコンポート添え・濃厚なチーズケーキにメープル風味のいちぢくコンポートを添えました♪いちぢくの食感が楽しい

4皿目、3人で頑張りました。17、ブルーベリームース・ブルーベリーのふんわりムースにホワイトチョコをプラス!♪下に苺も隠れていました18、じゃがいもと苺のぜんざい・じゃがいもペーストにぜんざいあんを合わせ苺をアクセントに♪じゃがいもが滑らか~。19、ノワール・ショコラサブレにアーモンドとラズベリーを合わせました♪私はこれが一番好き!コージーコーナーの「ショコラ」に似た味わいです。チョコレート&ラズベリー!20、さつま芋のモンブラン・焼きさつまいもとコーヒーのエッセンスで!♪美味しいけど、く、苦しい21、県産杏の杏仁ジュレ・杏の爽やかな香りの杏仁ムースとジュレです♪食べる宝石

お口直しに22、コーンスープ

5皿目、23、マンゴームースとごまチーズクリーム・マンゴームースにごまチーズクリームを合わせました♪不思議な味わい24、県産杏のジュレととびこ入り赤肉メロンソース・杏のジュレにとびこ入りのメロンソースを合わせ練乳をアクセントに♪とびこ!?お寿司に載っているあのぷちぷちの風味は全く感じずフルーティで、次女はこれが一番のお気にいり25、すいかとパプリカのムース・ラズベリー入りパプリカムースにスイカを合わせ七味をアクセントに♪お野菜の美味しい風味26、ふじりんごのポテトサラダとブラマンジェ・ふじりんご入りポテトサラダをココナッツミルクブラマンジェと合わせました♪両方共大好きなものですが空腹の時いただきたい

27、実演スィーツ・液体窒素シャーベット、ラズベリー

もう一口食べてありますが、果実味たっぷり、甘酸っぱい

左側28、ライムムース・さっぱりしたライムムースの酸味とゼリーの程よい甘さのゼリーです♪娘のお皿からいただきました。何となくマヨネーズ風味?

29、こちらは残念ながら3人でもいただけなかったメトロプリン・卵をたっぷり使用して焼き上げた濃厚プリン♪いつも楽しみなんですが・・

昨年とテーブル一つ違うだけの窓際のお席をありがとうございました。

気温は36度

素敵なケーキをいくつか




なおこさーん、そばの書店でブライスフェアをやっていたよー

さて皆さん!今年のテーマなは何だったでしょう?去年のテーマは「発酵スィーツ」でした。ヒント・・とっても私好みの「味」でした。この頃の私のお気に入りはバニラアイスクリームにお塩を掛けていただくこと。

去年は全35種類、今年は30種類でしたが十分すごいと思いました。のんのんでもそうですが、以前のように食べられなくなってきましたので、一緒に行った娘たちと分けていただいたものもいくつかあります。
今年のテーマに沿ったケーキをまず1皿目に。12時の方向からご紹介します。先にケーキの名前・説明書にある解説、そして♪が私の感想です。1、なすのムースとトマトジュレ・なすのムースを焼きトマトジュレと合せメロンソースをかけました♪なすの風味の白いムースがお見事!2、白桃のコンポートと生ハム・白ワインシロップで煮た白桃に生ハムを合わせました♪高級オードブルのような味わい3、県産醤油麹黒蜜のみたらし白玉・しょうゆ麹と黒蜜のジュレをきなこたっぷりの白玉と合わせました♪和のスィーツも美味しいですね~4、県産醤油麹と栗のパフェ・マロンクリームに醤油麹のジュレを合わせてパフェ仕立てに♪とても自然にマッチしていて違和感全くなくいただけます5、県産塩麹のジュレとスイカのメープル・塩麹のジュレとメープルシロップのジュレをすいかと合わせました♪どちらのジュレもスイカの美味しさを引き立てています。

2皿目。長女のお皿が綺麗だったので真似して取ってきました。6、ほうれん草とブロッコリーのケーク・サレカレー風味♪「お口直し」の一つ、塩味のケーキです7、ルーロノワール・ふんわりと、しっとりさせるためにココアだけで焼き上げました♪こちらはもう定番ですね、好きです8、宇治抹茶オペラ・宇治抹茶をクリームとシロップに使用しオペラ風に♪チョコレートのオペラのように濃厚ですが抹茶の風味もしてお見事!9、エキゾチック・パッションフルーツやマンゴー等のムースやジュレとホワイトチョコレーを合わせました♪これは好きなNO。2でした。トロピカル~10、季節のフルーツタルト・サクサクタルト生地にカスタードクリームと色鮮やかなフルーツアソートです♪クッキーも、クリームも丁寧に作ってあって美味しい

3皿目。そろそろお腹も中盤です。11、苺ショートケーキ・蜂蜜を使用してしっとりと焼き上げたジェノワーズ風♪定番のこちらもお気に入りです。去年は上に苺とエディブルフラワーが載っていましたっけ12、焼きチーズケーキ・マスカルポーネとカマンベールを贅沢に使用しました♪長女は一番のお気にいりとのこと。私も大好きなお味でした。チーズの味が濃厚です13テ・エルブのジュレ・ハーブティのゼリーに食用花を散りばめました♪3人とも大好き!ロマンティック14、フルーツグラタン・牛乳のクリームに様々なフルーツを入れバニラクリームをグラタン風に仕上げました♪表面がカリッとしてクリームブリュレのように美味しかった15、フロマージュとオランジェムース・定番のレアチーズにオレンジムースに爽やかに!♪クリームが綺麗に飾ってありました。美味しい、でも苦しい、となってきて、シェアしながら進みました16,チーズケーキいちじくコンポート添え・濃厚なチーズケーキにメープル風味のいちぢくコンポートを添えました♪いちぢくの食感が楽しい

4皿目、3人で頑張りました。17、ブルーベリームース・ブルーベリーのふんわりムースにホワイトチョコをプラス!♪下に苺も隠れていました18、じゃがいもと苺のぜんざい・じゃがいもペーストにぜんざいあんを合わせ苺をアクセントに♪じゃがいもが滑らか~。19、ノワール・ショコラサブレにアーモンドとラズベリーを合わせました♪私はこれが一番好き!コージーコーナーの「ショコラ」に似た味わいです。チョコレート&ラズベリー!20、さつま芋のモンブラン・焼きさつまいもとコーヒーのエッセンスで!♪美味しいけど、く、苦しい21、県産杏の杏仁ジュレ・杏の爽やかな香りの杏仁ムースとジュレです♪食べる宝石

お口直しに22、コーンスープ

5皿目、23、マンゴームースとごまチーズクリーム・マンゴームースにごまチーズクリームを合わせました♪不思議な味わい24、県産杏のジュレととびこ入り赤肉メロンソース・杏のジュレにとびこ入りのメロンソースを合わせ練乳をアクセントに♪とびこ!?お寿司に載っているあのぷちぷちの風味は全く感じずフルーティで、次女はこれが一番のお気にいり25、すいかとパプリカのムース・ラズベリー入りパプリカムースにスイカを合わせ七味をアクセントに♪お野菜の美味しい風味26、ふじりんごのポテトサラダとブラマンジェ・ふじりんご入りポテトサラダをココナッツミルクブラマンジェと合わせました♪両方共大好きなものですが空腹の時いただきたい

27、実演スィーツ・液体窒素シャーベット、ラズベリー

もう一口食べてありますが、果実味たっぷり、甘酸っぱい

左側28、ライムムース・さっぱりしたライムムースの酸味とゼリーの程よい甘さのゼリーです♪娘のお皿からいただきました。何となくマヨネーズ風味?

29、こちらは残念ながら3人でもいただけなかったメトロプリン・卵をたっぷり使用して焼き上げた濃厚プリン♪いつも楽しみなんですが・・

昨年とテーブル一つ違うだけの窓際のお席をありがとうございました。

気温は36度

素敵なケーキをいくつか




なおこさーん、そばの書店でブライスフェアをやっていたよー
