みなさまこんばんは。昨夜帰宅しましたが、洗濯4回、ベランダが一杯になってしまいました。
今日は土蔵の片付けとアイロン掛けと食料品の買出しで一日が暮れました。忘れない内にブログをUPしますね。8月3日(金)朝7時10分乗車予定で、車で5分の乗車場所まで30分のゆとりを見て出発しようとしましたら・・・、添乗員さんからの電話で「15分ほど早めに到着予定ですので」とのこと。ちょっと慌てましたが、無事15分前に着きました。私の車で4人とトランク4つでしたので少々窮屈でしたが。私の愛車はそれから4日間、じっと駐車場で私たちの帰りを待っていてくれました。
イメージ 1

4日間お世話になったのはこんなバスです。可愛い模様ですよね。
イメージ 2

この日は上信越・関越・北関東・東北道の4つの自動車道を乗り継いで10時間もかけて!青森まで行きました。お尻が痛くなりましたが・・・。今まで度々バス旅行に出かけていますが、バス酔いするので躊躇していた次女も今回は一緒ですので、酔い止めの薬・酔い止めのツボ押しリストバンド・酔い止めキャンディ・・、などあらゆる準備をして出かけました。お陰様で全く酔わず、旅を楽しむことができて良かったです。一家全員で出かけるのは10数年振りです。パパさんが多忙なため土日も全くなく、今回もダメかと思いましたが何とか都合をつけることができました。で、一番楽しみだったねぶた祭ですが、ショックなことにデジカメのSDカードの不具合により、撮った写真、すべて見ることが出来たのに、翌日全く残っていなく、ショック。ですのでこの日の写真は面倒臭がりなパパさんのカメラにあった数枚のみです。ねぶたは夕方7時から9時まで、沿道には人がシートを敷いて2時間も前からまっていました。私は予習ばっちり、ネットで席を予約してあったので、座って観覧できて良かったです。家族も喜んでいました。
イメージ 3

桟敷席は本部のすぐ横でしたので、解説が詳しく聞けて良かったです。明かりの灯されたねぶたは大変迫力があり綺麗でした。「ラッセラーラッセラー」と掛け声をかけて踊るハネト(跳ねる人)も楽しそうでした。
イメージ 4

イメージ 5

裏側も表側に負けず見事です。
イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

昼間は暑かったですが、暮れて風が心地よく、涼し過ぎるくらいになりました。9時にお祭りが終わり、格安のツアーですので2時間もバスに乗って中心地から外れたお宿に向かいました。秋田と岩手の県境にある安比(あっぴ)高原にあるホテルです。素敵なお部屋でしたが、到着が12時位では周囲の様子など全くわかりませんでした。浴衣がうさぎさんの模様で大変可愛く、写真も撮ったのですが、残念でした。
イメージ 11

スィートルームで、8人がけの大きなテーブルも付いていました。
イメージ 12

窓からの眺めです。スキーリゾートにもなるようです。
イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

お夜食に梅のおむすびと「味噌ぱん」をいただいたので、いつもはしない夜食を美味しくいただき、更に朝は美味しいビュッフェで、いつもの3倍くらい食べたので、帰宅後の体重は恐ろしいことになっていたのでした・・・