昨日バスツアーでお出かけしてきました。
同じ県内に住んでいても一度も見たことがないので、有名な高遠の小彼岸桜を一度は見たいと思い申し込んだのですが・・・今年は例年になく桜の開花が遅く、自宅周辺でもまだまだ、高藤城址もまだ開花宣言が出されていませんでした。しかも天気予報は一日「雨」気温も3月上旬に戻ってしまい、厚手のコートと手袋でちょうど良いくらい寒かったです。
イメージ 1

雨の中のまだ固ーい蕾
イメージ 2

太鼓櫓の写真でも、と撮ってみました。
イメージ 3

花より団子(笑い)
イメージ 4

梅の模様のワンカップ、美味しいお酒なのです。
イメージ 5

雨なので散策も早々に切り上げて車中で早いお昼です。暗くてよくわからない画像ですが、左奥にふき味噌があり、季節を感じました。伊那市には寒天ぱぱガーデンもありますが、デザートにりんごの寒天もついていました。中央付近にあります。
イメージ 6

全く桜が見られないので、代わりに駒ヶ根の光前寺にも連れていてっていただきました。天台宗の大きなお寺です。以前一回仕事でお邪魔してから20年ぶり位です。杉の並木が素晴らしいです。光苔で有名とのこと。
イメージ 7

三本杉
イメージ 8

三重の塔と名犬早太郎の像です。
イメージ 9

霊犬早太郎は、この地に飼われていた山犬で、静岡県で悪さをしていた怪物(老ヒヒ)を退治して人々を救って息絶えたという健気なわんちゃんです。お墓があり、彼に捧げられた大般若お経も保管されているそうです。
イメージ 10

雨の中バスは木曽の奈良井宿に向かいました。3kmに渡って古い中山道の趣を残しています。馬籠・妻籠宿には泊まったこともありましたが、こちらは初めて。
イメージ 11

宿場跡を抜けて少し山沿いの道を行くと、八幡神社と二百地蔵様がいます。
イメージ 12

杉の並木も綺麗です。
イメージ 13

付近の道路整備をした際に集められたお地蔵さまたち、味わいのある風情です。
イメージ 14

イメージ 15

終日雨の中桜も全く見られずのバスツアーでしたがそれなりに楽しかったです。お土産、揚げ煎餅好きなお留守番次女のために買いました。松本で作っているそうですが、珍しいお味噌とバナナの揚げ煎餅です。トイレ休憩に購入したので時間がなく、他にもシナモンなどの種類があったのですが最も珍しいモノを買いました。
イメージ 16

厚い!
イメージ 17

伊那に行ったら絶対買いたかった亀まんじゅう
イメージ 18

餡が美味しいです。わたしの中の餡ランキングNO.3!です。
イメージ 19

高遠饅頭。ピンクのラベルの方は桜餡です。
・・・やはり花より団子でしたね。