NO64 ラブラドライト・Labradorite 硬度6
ラブラドル長石 曹灰長石(ラブラドライト)
この石にまつわる不思議なお話がネット上に沢山出ていました。
「宇宙からのメッセージを宿した石」だとか、霊的なパワーを強める石であるとか。
お話をするラブラドライトもいるそうです。私も是非自分のラブラドライトとお話をしてみたいです。
ラブラドル長石 曹灰長石(ラブラドライト)
この石にまつわる不思議なお話がネット上に沢山出ていました。
「宇宙からのメッセージを宿した石」だとか、霊的なパワーを強める石であるとか。
お話をするラブラドライトもいるそうです。私も是非自分のラブラドライトとお話をしてみたいです。
開高健さんは“Stone speaks.”と言いました。名言ですね。ラブラドライトに限らず、宝石はそれぞれ物語を秘めていると思います。
以下はwikipediaより
ラブラドル長石(ラブラドルちょうせき、labradorite、ラブラドライト)は、曹灰長石(そうかいちょうせき)とも呼ばれる斜長石の一種。灰長石の[(NaAlSi3O8)50-30(CaAl2Si2O8)50-70]組成相で、独立種ではない。
宝石ではなく準貴石としてラブラドライトという名前で販売されている。光をあてるとイリデッセンスという特有の虹色の輝きを示す。この現象は遊色効果であり、ラブラドル長石のものは特にラブラドル効果、又はラブラドレッセンスと呼ばれる。
斑れい岩、玄武岩など塩基性火成岩に含まれる斜長石は多くはラブラドル長石である。
ホワイトラブラドライトは、間違って、ブルームーンストーン、あるいはロイヤルブルームーンストーンとして売られている場合もある。

リングです。デザインが可愛くて、少し傷気のあるところに蝶々のモチーフをかぶせてあります。



黒くて地味な石に見えますが、キラっと綺麗なラブラドレッセンス。ポワレタイプのリングです。

以下はwikipediaより
ラブラドル長石(ラブラドルちょうせき、labradorite、ラブラドライト)は、曹灰長石(そうかいちょうせき)とも呼ばれる斜長石の一種。灰長石の[(NaAlSi3O8)50-30(CaAl2Si2O8)50-70]組成相で、独立種ではない。

リングです。デザインが可愛くて、少し傷気のあるところに蝶々のモチーフをかぶせてあります。



黒くて地味な石に見えますが、キラっと綺麗なラブラドレッセンス。ポワレタイプのリングです。
